京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up157
昨日:137
総数:459016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

今日の給食(7月10日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・油淋鶏
・ビーフンスープ
・じゃこ
・牛乳  です。

「油淋鶏(ヨウリンジー)」は、中国で生まれた料理です。油で揚げた鶏肉に、刻んだ白ねぎと甘酢じょう油のたれをかけます。今日の給食では、白ねぎのかわりにたまねぎを使っています。甘さと酸味のバランスがちょうどよく、鶏肉のうまみを味わっておいしくいただくことができました。
画像1

4年生 カブトムシが羽化しました!

 以前から育てているカブトムシが先日羽化しました!お世話を頑張ってきた子どもたちは大喜びです。お名前も付けて成虫のお世話も頑張っています。早速新聞の記事にしようと写真を撮影する様子も見られました。
画像1
画像2

4年生 ALTの先生と一緒に

 先週の外国語の学習では、ATLの先生と一緒に『What time is it?』の学習をしました。自分のスケジュールを考え、それを友だちやALTの先生に伝えます。たくさんの友達と交流しながら練習することができました。
画像1
画像2

むくのき 1年

画像1画像2画像3
 交流学級で生活科の学習をしています。ひまわりを種の時から観察し、芽が出た時、葉がたくさん付いてきた時など成長の経過を観察しています。葉の色をよく観察し、緑と黄緑が混ざっていることや黄色が混じっていることなどに気づいていました。

2年生 きれいに浮けるようになりました!

画像1
画像2
画像3
今日はだるま浮きをしたり、けのびでどこまで進めるか挑戦したりしました。
けのびは、しっかりと腕を伸ばして壁を蹴り、いけるところまで!
上手に浮けるようになってきました。
最後はバタ足にも挑戦。
水遊びの学習も残り少なくなってきました。
できることが増えていくように頑張りましょう!

2年生 楽しい絵の具

画像1
画像2
絵の具の学習の2回目でした。
今回は3〜4色を選んで、水の量に気をつけてぬりました。
かわいいブドウができて、満足そうな子ども達でした。

5年 算数 合同な図形

画像1
画像2
算数では「合同な図形」という単元に入っています。頂点・辺・角などの長さや大きさが等しいかどうかを意識しながら合同な図形かを判断しています。次からはコンパスや分度器を使って図形を描いていきます。

4年生 新聞作りはロイロノートで

 国語科『新聞を作ろう』では、ロイロノートを使って作っています。グループで共有ノートを使って記事を作成しています。テキストや写真、アンケート機能などロイロノートならではの機能を使って一生懸命頑張っています。
画像1

4年生 季節の装い

 サークル活動で季節の飾りを作ってくれました。7月と言えば七夕!素敵な短冊がたくさんあります。みんなの願い事、届きますように!
画像1

4年生 次の話し合い活動は……

 先日、3組は『自分たちのクラスのキャラクターを作る』というテーマで学級会を行いました。1組や2組は、次のクラスイベントについて話し合いを行っていきます。次も素敵な会になるように、アイデアを出し合っていきましょう!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp