京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:15
総数:232369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

5年 国語科「この本、おすすめします」

 国語科で本の紹介をすることになった子どもたち。相手を決める際に「低学年に素敵な本を教えてあげたいな。」「〇年生に伝えたい。」と子どもたちは考えながら決めていきました。

活動の中では、「ひらがなでしたほうが読みやすいかな。」「どこで行をかえると見やすいかな。」「読んでもらうためにどんなレイアウトにしたらよいかな。」と、子どもたちが自分なりのイメージをもって取り組んで様子が見られました。

今日、低学年の子どもたちに発表。緊張しながらもしっかりと紹介した子どもたち。低学年の子どもたちからも「〇〇の本読んでみたい!!」とありがたい言葉も・・・。

しっかりと本好きの子どもたちが増えるといいなと思いました。

次回は,他の学年です。頑張ってほしいものです。
画像1
画像2

大谷選手のグローブで

画像1
画像2
画像3
 2月7日(水)中間休みに3・4年生が大谷選手から寄贈されたグローブでキャッチボールをしていました。「キャッチボールをしようぜ!」と集まった子どもたちです。なかなか上手でした。大谷選手からもらったグローブで、さらに上手になったかもしれません。

1年 みんな動物博士

画像1
画像2
画像3
 2月2日(金)1年生は国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習で、ライオンの赤ちゃんの生まれたばかりの様子を「動物博士」になって、説明しました。黒板に貼りだしたライオンの赤ちゃんの絵と教科書の文章を指示棒で対応させながら説明しました。みんな、立派な「動物博士」です。この後、感想を付け加えてカードにまとめました。

3年生 社会科見学

画像1
画像2
画像3
31日(水)、3年生は社会科の学習の一環として、「京都府警本部」「京都府庁」へ見学に行きました。
午前中の京都府警本部見学では、警察署の仕事や警察署で働く人々の願いについて学びました。
午後からの京都府庁見学では、京都府庁での仕事や府議会の仕組みも学びました。
「京都府警本部」の皆様、「京都府庁」の皆様、ありがとうございました。

5年総合的な学習「第3回オンラインミーティング」

画像1画像2
朝日小学校とオンライン交流をしました。地域の魅力について学習してきたことをパワーポイントにまとめて発表していました。

お互いの発表を終えると、交流タイムに・・・。
「仔犬の像のストーリーってありますか。」「航空写真で説明すると…。」
子どもたちの意見交流の中で、質問から返せないこともありました。

朝日小学校の交流を通して、今までの学習だけでは終わらず,新たな課題が見つかりました。

高雄の魅力探しはまだまだ続きそうです。どうなるか楽しみです。

大谷選手のグローブを使おう

画像1
 1月29日(月)代表委員会で、大谷選手より寄贈されたグローブの使い方について話し合いました。先週の代表委員会の続きです。各クラスで話し合った内容を持ちより、どのように使うのかを話し合いました。「運動場で、先生と一緒に使う」「学年ごとに割り当てる」と決まり、大切に使うことをみんなで確認しました。

3年 体育「とび箱運動」

画像1
画像2
画像3
 1月26日(金)3年生が体育の学習で「とび箱運動」をしていました。踏切板を踏み切る音が、力強くも軽快に体育館に響き渡ります。子どもたちは、とても身軽で、開脚跳びや台上前転を飽きることなく何度も練習しています。体を動かすことが大好きな子ども達です。

ALTの先生と一緒に

画像1
画像2
 1月25日(木)5年生は外国語の授業で「場所を尋ねたり道案内をしたりできるようになること」を目標に学習に取り組みました。ALTの先生と外国語担当教員のモデル会話を聞いて、道案内の練習をしました。

雪景色

画像1
画像2
画像3
 1月25日(木)今季最大級の寒波が到来し、高雄もすっかり冬景色に様変わりしました。登校途中に、前夜から降り積もった雪を集めて、雪うさぎや、雪玉をつくって、大事そうに手に持って見せてくれる子どもたち。高雄の子どもたちは、冬とも仲良しです。

豆つかみ大会

画像1
画像2
画像3
 1月24日(水)ロング昼休みにすこやか委員会主催「豆つかみ大会」をしました。たてわり班でチームとなり、1人15秒のリレー方式で、おはしを豆でつかんで右から左のおさらにうつします。寒い日でしたが、寒さを感じないぐらいに豆つかみに熱中した子どもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp