京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up44
昨日:32
総数:396862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

児童会活動 御室八十八ケ所ラリー

児童会活動のたて割りグループで、御室八十八カ所クイズラリーをしました。6年生を中心に低学年の子たちを気遣いながら周ることができました。山道は大変でしたが、ほほえましい場面がたくさんあり、楽しい活動になりました。ボランティアに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 御室八十八か所ラリー

画像1
画像2
画像3
 暖かいお天気の中、たてわりグループで八十八か所を登りました。きついコースもありましたが、6年生のお兄さん・お姉さんに助けられて帰ってくることができました。

3年 国語科 ことわざ・故事成語

画像1
画像2
画像3
 3年「ことわざ・故事成語」の学習をしました。事典で意味を調べながら、自分のお気に入りのことわざや故事成語を見つけて紹介し合いました。
 ことわざの言葉の面白さを感じながら調べることができました。また、先人たちの知恵や教えを知ることを通して、自分の生活に役立てられたらうれしいですね。

2年 休み時間

今日は過ごしやすい気温だったため、多くの子ども達が外に出て遊んでいました。

写真は、だるまさんがころんだをして遊んでいる様子です。

自分たちでルールをはじめに確認し、仲よく遊ぶ姿が見られました。
画像1画像2

1年 生活科「あきみつけ」

画像1
画像2
画像3
 生活科で今度は御室仁和寺へ「あきみつけ」に行きました。御室仁和寺には、大きいどんぐりや小さいどんぐり、帽子をかぶったどんぐりなどたくさんの種類のどんぐりがありました。
 子どもたちは、袋いっぱいに秋を集めていました。

3組おしごとたんけんたい! 嵐電見学に行ってきました

 11月22日、生活単元学習で、嵐電 (京福電鉄)で働く方々にインタビューをするため、嵐電西院車庫まで見学に行きました。事前の学習で、疑問に思ったことや実際に聞いて確かめたいことをみんなで出し合い、誰がどの質問をするかを決めました。
 当日は、一つ一つの質問に対して丁寧に答えていただいたり運転室を見せていただいたりと、たくさんのことを学ぶことができました。往復は京福電鉄に乗って自分で運賃を払う学習もしました。電車に乗るときのマナーを守って、安全に楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

2年 あそんで ためして くふうして

画像1画像2
おむろフェスティバルに向けて、お店の看板や説明を作りました。

どんなお店かが一目で分かるように、絵や色などで工夫をする子ども達の姿が見られました。

2年 はたけのしたは おおさわぎ

画像1画像2画像3
先週は学習発表会を実施し、子ども達は練習してきたことを全力で本番にぶつけることができ、とてもすてきな劇を作ることができました。

保護者の皆様には、音読や衣装の用意等、ご協力いただきありがとうございました。

4年生 道徳

画像1
「雨ととの様」の学習です。
自分の考えをしっかりと伝えることができました。

4年生 理科

画像1画像2
「季節と生物(秋)」の学習で、ビオトープと教材園の観察に行きました。春・夏とはずいぶん変わってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp