京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up45
昨日:32
総数:396863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

図書室より

 図書ボランティアの皆様のご協力で、北校舎の入口には、クリスマスにかかわる本の紹介やクリスマスの雰囲気が伝わる素敵な掲示をしていただきました。
画像1

1年 6年生との交流

画像1画像2画像3
 6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に遊びました。
この日を楽しみにしていた1年生!
汗をかいてたくさんの遊びを教えてもらいました。

1年 なかよしフェスティバル

画像1画像2画像3
 2年生からなかよしフェスティバルへ招待してもらいました。身近なものを使った遊びをお店屋さんとして出店し、楽しませてくれました。
 来年は2年生としてこのフェスティバルを盛り上げてくれることと思います。

 2年生、ありがとう!

4年 スマホ・ケータイ教室

スマホ・ケータイ教室がありました。
KDDIの方に来ていただき、スマホ・ケータイが使い方によって、嫌な思いをしたり、危険な目にあうことについて、お話をしていただきました。
おうちでも使い方や使用時間などについて、お話しいただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 活動の様子

 上から2枚の写真は、スポーツ委員会主催の、「石木氷おに」を、5年生で取り組んだときの様子です。終始笑顔で、楽しく活動していました。
 また、12月1日(金)の昼休みには、1組対2組でドッヂボールをしました。太陽の日差しが温かい中で活動できたので、とても気持ちよく体を動かすことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 おむろフェスティバル3

画像1画像2画像3
お客さんから「楽しかった!」といった言葉をたくさんもらい、笑顔あふれる素敵なフェスティバルになりました。

2年 おむろフェスティバル2

画像1画像2画像3
 手話をつかってあいさつをする姿や、1年生にもわかりやすく説明をしようとする子どもたちの姿が見られました。

2年 おむろフェスティバル1

画像1画像2画像3
 今日は、1年生と聾学校の2年生を迎えての、おむろフェスティバルでした。

 はじめの会からお店やさん、案内役まで、すべて2年生が中心となって行いました。

3年 駅見学

画像1
画像2
画像3
 3年総合「嵐電調査隊」の学習で御室仁和寺駅・妙心寺駅に行きました。駅はみんなが使いやすいように、点字やスロープなどバリアフリーになっていることや、ミラーで安全確認をしていることなど、他にもたくさんたくさんのことに気付いていました。
 来週には嵐電西院車庫に行って、駅員さんにインタビューするなど、さらに調査を進めていきたいと思っています。

4年生 御室八十八か所ラリー

画像1画像2
山の上からはきれいな景色が見えたそうです。
「疲れたけど楽しかった」「たてわりグループの人と仲良くなれた」「6年生がやさしかった」「来年は高学年として低学年にやさしく接したい」と、言っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp