京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:73
総数:397572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

6年 理科の学習

 理科では「土地のつくりと変化」の学習をしています。8枚ある実物の地層の剥ぎ取り標本をそれぞれのグループで「どっちが上かな?」「こっちが上じゃない?」など意見をだしあいながら観察しました。
その後、その8枚をどう並べると繋がるか、みんなでパズルを完成させるように並べました。実物の地層の剥ぎ取り標本を身近に触れることで深いまなびができました。
画像1
画像2

1年 音楽科「せんりつでよびかけあおう」

画像1
画像2
画像3
 音楽科の「せんりつでよびかけあおう」の学習で、ドレミファソの中から音を選んでオリジナルの旋律を作りました。

 作った旋律はグループで紹介し合い、それぞれの旋律を組み合わせて発表会も行いました。

 子どもたちは、指使いに気を付けながらきれいな音が奏でられるよう、友だちと協力して何度も練習していました。
 教室中にきれいな音が響いて子どもたちも嬉しそうでした。

2年 図画工作科 はさみのアート

画像1画像2画像3
今週は、はさみを使って思いのままに画用紙を切り、できた形を並べて作品を作りました。

くねくね切ったり、細かく切ったり…思うままに切ってできた形を黒い画用紙の上に並べてみると、動物や乗り物など、いろいろな形に見えてきました。


SCクラブ

画像1画像2
 先日のSCクラブでは、きのこ新聞を作成しました。佐野先生との学習で学んだことや自分たちで調べたことをまとめて、一生懸命に新聞を作ることができました。
 また、6年生は次回の活動で作る、松ぼっくりのクリスマスツリーの準備をしました。グループの人に好きな色をきいて、カラースプレーで色を付けました。とても綺麗にできたので、次回の飾り付けが楽しみです。

4年生 国語

画像1
伝統工芸について調べて、リーフレットを作っています。
もうすぐ完成です。

3年 はんで意見をまとめよう

画像1
画像2
 はんで意見を出し合って話し合い、読み聞かせの本を決めました。
 皆で読聞かせをしあって楽しみました。

3年 学習発表会 準備

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に向けて、衣装や背景の準備をしました。ナレーターの人は蝶ネクタイを作ったり、おじいさんたちは着物代わりの服を用意したり、「3年とうげ」の背景の色を塗ったりしました。
 学習発表会がとても楽しみです。

2年 ころがしドッジボール

画像1
画像2
今日は昼休みにスポーツ委員会の企画で、ころがしドッジボールを行いました。

ボールを投げる速さを変えたり、投げる向きを工夫したりしながら楽しんでいました。

2年 生活科 もっともっとまちたんけんのまとめ

自分たちがインタビューをして分かったことを、今度はお友達に伝えるために、ポスターと原稿を作成することになりました。

見た人に分かりやすく内容を伝えられるようなポスターを作るために、絵や文字の量を工夫する姿が見られました。

画像1画像2

2年 生活科 もっともっとまちたんけん

画像1画像2
今週はいと達さんへインタビューに行きました。

しっかりと目を見て質問し、お話を聞くことができていました。
いと達さんが10月31日にお店をひらいた理由を教えてもらうと、「えー!」「なるほど!」といった驚きの声があがっていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp