京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:43
総数:260801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【6年】修学旅行8

当時のまま、保存されている建物の中では、被害の大きさにびっくりし、声も出ないほどでした。
画像1
画像2
画像3

【6年】修学旅行7

展示の説明を読み、地震の被害の大きさを実感しました。
画像1
画像2
画像3

【6年】修学旅行6

野島断層保存館に来ました。
断層のズレを実際に見て、驚きを隠せない様子の子ども達。

画像1
画像2
画像3

【6年】修学旅行5

目の前に広がる瀬戸内海を眺めました。
画像1
画像2
画像3

【6年】修学旅行 4

淡路サービスエリアで記念撮影。
画像1
画像2

【6年】修学旅行3

画像1
画像2
淡路海峡大橋を渡りました。添乗員さんが説明してくださると、おお〜っと歓声があがりました。淡路島上陸です。

【6年】修学旅行2

バスに乗る三条通にも、保護者がたくさん見送りに来てくださいました。笑顔で手を振って「行ってきます!」

画像1
画像2

【6年】修学旅行1

出発式。今から修学旅行に出かけます。行ってきます!
画像1
画像2

【1年】食育「みんなが にこにこになる たべかたは?」

 栄養教諭と一緒に、「にこにこになる食べ方」について考えました。

「お家の人に『ぎょうぎよく食べようね』と注意されたことがある。」
「食べるときは、ひじをついて食べたらだめなんだよ。」
「食器を手にもって食べると、姿勢もよく、おかずをこぼさなくてもすむんだね。」
 
 何が良くないのか、これからどうしたらよいのかを自分たちで見つけ、考え、たくさん発表してくれました。
画像1画像2

【2年】算数「図をつかって考えよう」

 テープ図をつかって、2つの数量の違いに着目し、問題を解きました。自分一人で考えた後、隣や近くの友達に「自分がかいたテープ図の説明」「どうしてそう考えたのか」を伝え合いました。式と答えはわかるのにテープ図がかけない子や、逆にテープ図がかけたのにどんな立式をしたらよいか困っている子にもよくわかるように学び合いを進めていました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学習
2/19 食育3−1
2/20 3年山科消防署見学
2/21 育成科学センター学習
2/22 育成学級お別れ会
保健
2/21 学校保健委員会
フッ化物洗口

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp