京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:29
総数:341423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

保健学習 男の子・女の子

画像1画像2
 山の家に向けて、保健学習をしました。
男の子は、精通がおこった時のお話
女の子は、生理についてのお話でした。

 女の子は、今日はおみやげをもらいました。
山の家の持ち物に入れてください。

5年生 スポーツテスト ソフトボール投げ

画像1画像2
 今日は、2年生から6年生までスポーツテストの
ソフトボール投げをしました。
 5年生は、5時間目に行いました。暑い中でしたが、
どの子も、昨年よりは、記録が伸びていたようです。

 その後、みんなでフォークダンスの「マイムマイム」を
踊りました。山の家で、キャンプファイヤーの時に踊ります。
一日で、覚えました。

1年生 生活 はるみつけ

 今日はとても暑い中でしたが、子どもの楽園にはるみつけをしに行きました。

グループごとにクイズラリーをしたり、はるみつけをし、残りの時間でみんなで楽しく遊ぶことができました。

行き帰りもしっかり2列で並んで行動することができました。
さすが1年生!!

今日はゆっくり休んでほしいと思います。
画像1画像2

5年生 メダカがやってきた。

 5年生の理科で、メダカを育てます。
各教室にメダカがやってきました。
竹村先生が用意をして下さいました。

 みんな、えさをやったり卵を見つけたり
大切に育てています。
画像1画像2

5年生 家庭科室探検

 今日は、家庭科室にどんなものがあるかを
探検しに行きました。
 テーブルの中に入っているもの、ミシン、アイロン…
家で見るようなものがたくさんありました。
 
 調理実習を楽しみにしている子ども達です。
画像1画像2

3年生 リコーダーが始まりました

画像1
 とっても楽しみにしていたリコーダー。姿勢や持ち方を学習し「シ」の音を練習しました。「楽しい!」「もっとやりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。少しずつ練習して、きれいな音が出せるようになるといいですね。

きせつのかざり

 5月のかざりは、こいのぼりを作りました。色画用紙の色を自分で選び、うろこなどを工夫して作りました。
 今日の子どもたちは、新体力テストのソフトボール投げや反復横跳びなどをがんばっていました。
画像1

2年生 そろっているのってすてきだね

画像1
 とってもきれいにならんだ上ぐつ…!!
 ひとりひとりが意識して
 きれいにそろえていました!

 くつばこもきれいにそろえることができていて
 見ていて気持ちがいいですね。

 

1年生をむかえる会1

 3・4時間目に1年生をむかえる会が行われました。1年生は6年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎ、嬉しそうに入場していました。
 トップバッターは2年生。「メッセージ」の替え歌で学校生活の楽しさを伝えてくれました。
 
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会2

 続いて3年生。○×クイズで盛り上げ、「やってみよう」のダンスでお祝いしました。
 そして4年生。リコーダーで「ブラック・ホール」を吹きながら移動し、宇宙人になりきって、メッセージビームを送りました。最後に「いいことありそう」を歌って、お祝いしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立上高野小学校 学校経営方針

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp