![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:43 総数:646110 |
高倉まつり【感覚ではかル】
2階、1−3、1−4教室では、広報委員会による「自分の感覚を信じて測る・量る・計る!」のコーナーが行われています。
粘土でちょうど110gを作るなど、なかなか難しいのでは思われましたが、ちょうどに量ることができた子も何人かいました。すごいですね。 ![]() ![]() ![]() 高倉まつり【つながル ふれル であえルン】![]() ![]() ![]() 高倉まつり【バッグをデザインすル】
2階の理科室と家庭科室では、地域委員会の皆様にお世話になって、受付でもらったエコバッグに指で絵を描く「Let's フィンガーペイント 手や指で自由に描こう!」のコーナーが行われています。子どもたちはおもいおもいの絵を描き、世界に一つだけのオリジナルのエコバッグを作っていました。
![]() 高倉まつり【入浴剤をつくル】
2階、1−1、1−2教室では、図書室と歩む会による「バスボムづくり」が行われています。
香りと色を自分で選んで、好きなバスボムが作れます。今日のお風呂の時間が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 高倉まつり【集中すル】![]() ![]() 高倉まつり【元気に投げル】![]() ![]() 高倉まつり【合唱すル】
玄関ホールでは、PTAコーラスのみなさんが合唱を披露してくださいました。曲は2曲、「ひまわりの約束」と「君をのせて」です。子どもたちや保護者の方々も一緒に合唱することができ、玄関にすてきな歌声が響きました。
![]() ![]() 高倉まつり【つながル・ふれル・であえルン】
6年生のもう一つのコーナーは、「コインおとし」「ミステリー
BOX」「まとあて」「スーパーボールすくい」のコーナーです。6年生が、工夫して遊び方を考え、運営してくれています。こちらも大盛況です。 ![]() ![]() ![]() 高倉まつり【であえルン】
毎年恒例の、6年生有志によるおばけやしきです。いつものことながら大人気で行列が絶えません。今年のおばけはどんなおばけでしょう。
![]() 高倉まつり【備えル】![]() ![]() |
|