京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up8
昨日:55
総数:566582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 学習発表会 その2

画像1
画像2
画像3
 それぞれのグループがインタビューして調べてきたことを身振り手振りで発表することができました。

3年生 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
今日は磁石とクリップの間が空いていると、磁石の力は強くなるのか弱くなるのかを実験して調べました。

3年生 総合「すてき大すき美豆の町」

画像1
ゲストティーチャーとして大西さんと川崎さんに来ていただきました。美豆音頭ができるまでの流れや、見守り隊の方の活動や思いについて話を聞くことができました。

2年学習発表会 その3

画像1
画像2
 「緊張する!」という声も多かったですが、終わってみると安心した表情、やり切った表情が多く見られました。
 担任一同も今までで最高の発表ができていて感動でした。

2年 「読み聞かせ」

画像1
画像2
 地域の方が朝の読書時間に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちが好きな本だったので興味津々で楽しんで聞いていました。

2年体育科「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
 2回目のボールけりゲームが始まりました。まだボールのあるところに集まってしまいますが、少しずつ作戦を考えて点数を取れるように工夫している姿も見られました。

2年図画工作科「わくわくおはなしゲーム」

画像1
画像2
 空き箱にテーマを決めてすごろくなどのゲームを作成しています。海の中や火山の噴火している様子を様々な材料を使って作成しています。
 空き箱集めのご協力ありがとうございました。

4年生 理科「もののあたたまり方」

画像1
画像2
画像3
今日は金属がどのように温まっていくのかを実験して確かめました。温め始める場所を変えたり斜めにしてみたり3つの方法で確かめました。金属は,熱せられたところから順に遠くの方へと温まっていきましたね。次の実験も楽しみですね。

走り切りました!

画像1
7人とも、自己最高記録を更新する、良い走りが出来ました。
もらったメダルを嬉しそうに首にかけ、迎えに来てくださったお家の方と帰路につきました。

京キッズRUN

画像1
今日はたけびしスタジアム京都で京キッズRUNが開催されます。美豆小学校からは7人の6年生が出場します。
行ってきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp