京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up28
昨日:41
総数:467775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

7月5日 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は、ごはん・牛乳・きつね丼(具)・
オクラとキャベツのごま煮・七夕そうめん です。

今日は、少し早い七夕こんだてです。
そうめんを天の川に見立てて「七夕そうめん」,オクラは星に見立てて「オクラとキャベツのごま煮」を提供しています。
だしをたっぷりと含んだきつね丼はごはんがすすみました。子どもたちの好きな麺は汁に入っていて、どれもおいしかったと、よく食べていました。

七夕の日の天気は、雨がどうかというところですが。
星空が見えたらよいですね。

給食委員会では、七夕の短冊づくりをしました。
願い事には
「みんなが笑顔で給食が食べられますように」
「デザートが出る日がふえますように」
「きらいなものをなくせますように」
など、たくさんの願い事を掲示しました。


じっくり見てます!『ノート検定』7月5日

 7月5日の昼休み、ノート検定の結果の掲示板前で
子どもたちが、お話しながら友だちのノートに見入っていました!

子どもにとって、周囲の大人が意図的に教育環境を整えることは、とても大切ですね。
画像1
画像2

第1回 羽束師ノート検定

画像1
画像2
ノート検定を実施しました。各学年から1名ずつ選ばれたノートを
北校舎一階、校長室前の廊下に掲示しています。

昨日4日の夜に、一人の先生が模造紙に貼る準備をしていますと
瞬く間に、他の先生たちが集まってきて、すぐに仕上がりました。

学習の視点を明確にしたノート検定の様子です。
子どもたちが、立ち止まって見てくれますように。
そして、自分の学びに生かしてくれますように。

7月児童集会

画像1
 全校が体育館に集まって児童集会を行いました。

久しぶりに全校児童が集まりました。

まず、委員会活動の委員長紹介がありました。

次に、先生から学校生活のなかで「あいさつ」「時間を守る」「トイレのスリッパをそろえる」の3つを学校全体で取り組んでいくことについて話がありました。

子どもたちは、暑さにも負けず、しっかりと話を聞くことができました。


児童の下校について

雷が収まりましたので、16:45頃より順次下校いたします。

どうぞよろしくお願いします。


児童の下校について

6月28日(水)15:53現在、雷がなっております。
学校に残っている児童は、雷が収まるまで、各教室で待機します。
ご了承ください。

6月20日 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は、味つけコッペパン・牛乳・ブラウンシチュー
・ひじきのソテー です。

給食室の中で、ブラウンシチューができあがる様子をビデオに撮り、
子どもたちは、給食の時間に見ています。
粉がだんだん色づき、大きな鍋で煮込まれて完成をしていく様子に
見入っていました。
シチューはおかわりで空っぽです。ビデオのおかわりもあり、何度も見ているクラスもありました。



救命救急講習会

画像1
画像2
〜大切な命を救うために〜

来週から水泳学習が本格的に始まります。

それに伴い水泳学習を始め子どもたちが学校生活を安心・安全に過ごすために伏見消防署から講師をお招きして「救命救急講習」を実施しました。

子どもたちの大切な子どもたちの命を守るため、心肺蘇生法などを教職員全員が実技研修しました。また、AEDの使用法についても講習を受けました。


羽束師小学校 第1回学校運営協議会

画像1
 学校運営協議会を休日参観に実施しました。ご参加いただきありがとうございました。
令和5年度の学校教育方針、学校行事などを伝えさせていただきました。

 今年度も地域の方々・保護者の皆様とともに手を取り合い、教職員一丸となって学校教育活動を進めてまいります。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

5月23日 今日の給食

今日の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のソテー・チーズ です。

形のチーズの日は、不定期に「ラッキーチーズ」が登場します。

< 説明しよう >
「ラッキーチーズ」とは、その日、当たりの形のチーズが発表されるので、当たると・・・今まで友達に言えなかった ごめんね が言えたり、勉強のやる気が出たり、おうちのお手伝いがしたくなってほめられるかも?という元気が出るおみくじです。


教室に入ると、「カニやった」「かわいい」「当たったで」と、外れても、当たっても楽しそうでした。チーズは、パンにはさんだり、トマト煮に入れたり、それぞれおいしい食べ方で楽しんで味わっていました。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp