京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:27
総数:954519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

6年 社会「新しい日本、平和な日本へ」

画像1
 戦争の後、日本ではどのような改革が行われたのかを

 調べました。選挙制度や軍隊の解散、新しい憲法の公布、

 教育制度が変わる…など、様々な戦後改革が行われた

 ことがわかりました。

6年 学級会「全校のみんなとつながる取組を考えよう」

 樫原小学校の課題を解決するための効果的な取組を

 学級会で話し合いました。

 決まった内容を実践していきます。
画像1

6年 算数「図を使って考えよう」

画像1画像2
 「図を使って考えよう」の学習では、

 問題の内容を図を使って整理して解きました。

 図を使って全体を1として考えると、

 割合を使って解決できることがわかりました。

算数〜円と正多角形〜

 直径と円周の関係を、実際に円周を測って確かめました。どれも約3.14倍になることに気づきました。
画像1

家庭〜ミシンにトライ!〜

画像1
 ミシンの各名称や使い方について学習しました。ミシン糸を針に通して、縫えるように練習もしました。

体育〜とび箱〜

 とび箱の高さに挑戦したり、新しい技に挑戦したりしました。上手くいかなかったら、技カードで確認したり、友達に聞いたりしています。
画像1

理科〜電磁石の性質〜

 電磁石の力を強くするにはどうしたら良いかを話し合い、コイルの巻き数を増やしたり、乾電池の数を増やしたり実験をして、確かめました。
画像1

6年 家庭科「まかせてね今日の食事」

画像1画像2
 調理実習のためにスーパーへ食材を買いに行きました。

 「あと200円分予算で買えるから、にんじん足そうかな…」

 「ハムはどっちのほうがいいかな?」とグループで相談しながら

 楽しそうに買い物をしていました。

6年 体育「跳び箱運動」

画像1画像2
 跳び箱の学習が始まりました。ウォーミングアップが終わった後は

 ねらい1で今できる技で高さを変えて挑戦していき、

 ねらい2ではできない技に挑戦していきます。

インドの文化を知りました!

画像1画像2
インドという国について学習しました。

・人口が多いこと
・香辛料がたくさんあること
・日本と似ている楽器があること
・日本と同じような筆箱の中身だったこと

日本とインドの同じことろと違うところに注目しながら、

学習を進めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp