京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:108
総数:660154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

1組 校外学習

画像1画像2画像3
東学舎の1組では、校外学習にMKボウルとMKバイキングに行きました。公共でのマナーやルールを知ったり、守ったりする学習として実施しました。しっかりと自分たちで考えて、行動することができました。さあ、残り1か月、1組メンバーみんなでさらに絆を深めてパワーアップできるように頑張っていきましょう。

定期考査

画像1
 2月14日(水)から3日間の日程で定期考査に取り組んでいます。写真は2日目の1時間目の様子で、1組:算数・数学、6年生:音楽、7年生:数学、8年生:数学の様子です。日頃の学習の成果を発揮しようと、集中してテストに取り組んでいました。1年間の成果が発揮できるよう、最終日まで一生懸命頑張ってほしいと思います。

5年生 巣立ちの式に向けて

 巣立ちの式に向けて、並び方と歌の練習をしました。本番と同じ順番で並んだとき、隣の人と列をそろえてきれいに並んでいて、花背山の家で身に着いた力が活きていると思いました。歌声はとてもきれいで、本番がとても楽しみです。みなさんに西学舎のリーダーとして、ふさわしい姿を見せることができるようにがんばります!
画像1
画像2

9年生 公立高校前期選抜入試前日

画像1画像2
2月14日6時間目に、明日から始まる公立高校の前期選抜入試の激励会を行いました。最初に、副校長先生より前期選抜を受検する9年生に向けて、エールをおくっていただきました。その後、進路担当の先生から受検に向けての諸注意を伝えていただきました。前回の私学入試に続いて、体調に気をつけて、自分の力を最大限に発揮して下さい。がんばれ!!9年生!

薬物乱用防止キャンペーン表彰式

画像1
本校の児童生徒と学校運営協議会や地域の少年補導と連携して行った薬物乱用防止街頭キャンペーンをはじめとするこれまでの取り組みを、東山警察署から表彰されました。東山警察署長から代表で美化保健委員長が直接賞状をいただき、これからの取り組みにさらなる意欲を持つことができました。

「社会を明るくする運動」作文コンテスト表彰式

画像1
2月10日(土)東山区役所において「社会を明るくする運動」作文コンテストの表彰式が行われました。本校からは4名の児童生徒が受賞しました。「元気なあいさつ」「とうなんとどけ」「あいさつの大切さ」「悪循環を断ち切るために」とそれぞれ自分の体験をもとに書かれていたので説得力のある文章になっていました。自分の作文の朗読の場面もありましたが、4名とも素晴らしい朗読でした。この日の集いには東山区の学校、東山開睛館、大谷中学、東山総合支援学校の児童生徒も参加し、参加された皆さんと「自分たちの手で身近な社会を明るくするために」を共有することが出来ました。

9年生 私学入試前日激励会

画像1画像2
2月9日6時間目に、明日から始まる私学入試に向けての激励会を行いました。最初に、校長先生から私学入試を受ける9年生に向けて、熱い激励の言葉をいただきました。その後、進路担当の先生から受験に向けての諸注意を伝えていただきました。明日から私学入試が始まる9年生は、体調管理をしっかりとして、これまで一生懸命に努力して身につけてきた力を、思う存分発揮できるようがんばって下さい!

6年生 性に関する学習

画像1画像2
 1月31日(水)に、洛和会音羽病院の助産師さん2名にきていただき、6年生の性に関する学習を行いました。赤ちゃん人形を抱っこする体験等と通して『命の誕生』について学んだあと、自分に目を向けて考え、これからの心と体の変化について学習しました。学習後の感想からは、家族への感謝の気持ちや『自分も友達も大切にしていきたい!』という思いがたくさんあふれていました。またご家庭でも話題の一つにしていただけると嬉しく思います。

6年生外国語 What do you want to be ?

画像1画像2画像3
 6年生外国語の授業で、「将来の夢」を語り合いました。将来やりことを英語で,どのように表現しようか?を考えて,タブレットで写真やイラストを使い,わかりやすく伝える工夫を考えました。将来の夢を考えていくことは、夢創(総合的な学習の時間)ともつながっています。お互いの「夢」「やってみたいこと」を伝えあって、その発表で素敵なところや
アドバイスも交流しました。お互いの夢を、楽しそうに伝えあう姿が印象的でした。その「夢」に向かって、何をしていくかを、夢創の学習でも考えていきましょう。
 もうすぐ後期課程へと進級してく6年生!Make dream come true !

5年 小学生のための音楽鑑賞教室

画像1
 5年生は2月1日に京都コンサートホールで実施された「小学校のための音楽鑑賞教室」へ行ってきました。

 京都市交響楽団によるオーケストラで「パイレーツ・オブ・カリビアン」や「行進曲 威風堂々 第1番」など子どもたちもよく知っている曲が多く演奏されました。楽しみながら音楽のすばらしさを学ぶことができました。また、「京都市歌」を歌唱する場面では、きれいな歌声だけでなく上手に手話を交えて上手に歌うことができました。(ホール内は撮影禁止のため写真はありません)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp