京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:160
総数:1257408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

【8年生】チャレンジ体験に向けて

画像1
来週1月22日(月)〜26日(金)に生き方探究・チャレンジ体験として
職場体験をします。いよいよ始まりますね。
6限に学年集会を行い、必要なことを再確認し準備しました。

学校と社会との違いは何か?学校と社会との同じは何か?
ぜひ探ってきてください。

実際に働く人々の話をきいて、多くを学んでくれることでしょう。
みなさんの活躍を期待しています!!

1年 ランチルームできゅうしょく

画像1
1年生は、ひさびさにランチルームで給食をいただきました。
今日は給食調理員さんも来てくださり、いつも給食を作ってくださっている給食調理員さんに直接お礼を言うことができました。この日はとりごぼうごはんとみそ汁、みかんをいただきました。この日もどの食缶も空っぽになり、みんなおいしくいただきました。「残さず食べてくれることが一番うれしい」と給食調理員さんはおっしゃっておられました。これからも残さず食べて、作ってくださる方に感謝の気持ちが伝えられるといいなと思います。

【2年生】こまつなが おおきくなったよ

画像1
画像2
画像3
生活科の時間に、2学期に植えた小松菜の観察をしました。

冬休み前は「芽が出ない…」「なかなか大きくならないな」と言っていた子たちも、冬休み後には「芽がたくさん出てる!」「大きくなった!」と喜びながら観察をしました。
寒さに負けず、大きく成長するようにお世話をしていきます!

1年 メディアセンターにいこう

画像1
1年生は週に1度メディアセンターに本を借りに来ています。
今週は、司書の先生が「きたかぜとたいよう」のお話を読んでくださいました。12月の国語の昔話の学習で、様々な昔話を読んでいたので、「知ってる!」「こないだこのお話読んだよ!」など、子どもたちがお話の題名だけでたくさん反応していました。読んだことがあっても、読み聞かせとなれば何度も聞きたくなるもので、みんなお話を静かに聞き入っていました。

1年 たいいく「パスゲーム」

画像1画像2
1年生は体育で「パスゲーム」の学習を進めています。
パスゲーム用の大きなゴールを用意し、ゴールを目指してチームでパスをつなげていきました。ボールをどこに出すか迷っている子がいても、誰かが声を出してどこにパスを出せばいいか伝えていたり、どこへ移動してボールを待てばよいのかを指示する声かけをしたりと、ゲームに慣れてきた様子です。ボールの扱いもだんだん上手になってきて、成長を感じます。

【3年生】どんな作品になったかな?

画像1
図画工作科の学習で版画を行っています。

2学期に版をつくり,3学期はいよいよ刷る工程になりました!!

動物をイメージして貼った材料がどんな模様になるのか
わくわくしながらこする様子がとても楽しそうでした♪

1年 こくご「てがみでしらせよう」

画像1画像2画像3
1年生は、国語で「てがみでしらせよう」という学習を進めていました。
お手紙の書き方にも慣れてきて、今度はお世話になった保育園や幼稚園の先生にお手紙を書きました。みんな丁寧な字で、間違いがないように集中して書いていてすてきだなと思いました。お世話になった先生たちも、こんなに立派に字が書けるようになったんだなと、感慨深くなられるのではないかなとも思いました。1年生の2学期までに、本当にたくさん成長したのだなとつくづく思います。

【3年生】理科「じしゃくのふしぎ」

画像1画像2
理科「じしゃくのふしぎ」の学習をしています♪

今週はじしゃくの極に注目した学習を行いました。

となりの席のお友達と,「つくかな?」「あ!この組み合わせがつかないよ!」と
楽しそうに実験していました。

1年 こくご「てがみでしらせよう」

画像1画像2
1年生は、国語で「てがみでしらせよう」という学習を進めていました。
手紙の書き方で気を付けることを学んだ後、早速おうちの方にお手紙を書いていました。おうちの方への大好きな気持ちや、日頃の感謝の気持ちなどがこもっているお手紙がとても多く、本当にすてきだなと思いました。おうちの方への思いを、手紙という形で言葉にしてのせることで、気持ちがよくよく伝わるのではないかと思います。一つ一つの字を丁寧に書くところから、心を込めてお手紙を書きたいですね。

1年 さんすう「大きなかず」

画像1
1年生は算数で「大きなかず」という学習を進めています。
20より大きい数がどんな仕組みになっているのかをみんなで考えていました。十のくらいと一のくらいに分けて考えると2つの数字で26や30などの10より大きい数を表せることを学びました。10がいくつあるか、1がいくつあるかを考えるとよいことにも気がつき、数の仕組みについてまた新たな知識を増やすことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

令和5年研究発表会

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp