京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:160
総数:1257406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

1年 こくご 「まちがいをなおそう」

画像1
1年生は、国語で「まちがいをなおそう」という学習をしていました。

中にいくつか文字の間違いがある文章を読んで、どこが間違っているか、正しく書くとどうなるのかをみんなで確かめました。間違い探しが大好きな1年生たちは、たちまち5つの間違いを見つけました。どれも「は」「を」「へ」の文字の使い方が間違っていて、1年生がおちいりがちなミスばかりでした。自分で書いた文を自分で直すことができるようになると、とても素敵ですね。「しらせたいな、見せたいな」で書いていく文でも、自分の文字の間違いに気づけるようになるといいなと思います。

1年 たいいく「マットあそび」

画像1画像2画像3
1年生は体育で「マットあそび」という学習を進めています。

自分たちでマットを運ぶのも上手になってきて、マットの上でたくさん転がったり、ジャンプしたりして楽しんでいます。ごろごろ回っているうちに、マットの上からはみ出てしまったり、前回りをしてみたいけど前に進めず困ってしまったりすることもありましたが、それでもいろんな技にたくさん挑戦しているところが素敵だなと思います。どんどん試して、コツをつかんでいってほしいなと思います。

2年 思い出を絵に

画像1画像2
体育大会の思い出を絵にしました。
ダンス、50メートル走、リレー、応援、お弁当、子ども達の思い出の一ページに追加してもらえていたら、学年団一同とても嬉しいです。

2年 そうだんにのってください

画像1画像2画像3
チームに分かれて、お友達の相談事を解決する学習をしました。お友達の悩みに真剣に向き合おうとしている姿は、なんだかとても頼もしく見えました。

「先生はね、スポーツジムにお休みの日に行こうと思っているんだけど、当日になると面倒くさくなってしまうんだ!どうしたら行く気になるかな?」と相談すると、『カレンダーに書いておくといいよ』『まずは5分だけ行くところから始めたら!』『スポーツジムの近くに行く予定を入れて、帰りに絶対行くのはどう?』等、とっても素敵な案をくれました。ぜひお家でも、子ども達に相談してみてください!思いもよらないアイディアがでてくるかもしれません!


7年生授業風景

画像1画像2画像3
7年生では今日、全クラスで英語のスピーキングテストがありました。ALTの先生と英語でコミュニケーションができるように、しっかりと準備をして臨むことができました。少し、緊張した面持ちでしたが、英語を使って精一杯話そうとしている姿は素敵でした。

6年 理科「土地のつくりとはたらき」

画像1画像2
理科では「土地のつくりとはたらき」の学習が始まりました。
土地がどのようなもので構成されているのか調べるために,自分たちの暮らす土地の様子が分かる「ボーリング試料」を地域の方からお借りし,観察しました。
1m下から15m下の土地を観察してみると,「土の色や性質がちがう!」「だんだん粒が細かくなっている」と真剣に見入っていました。
教科書や動画ではなく,実際に本物を見ることで見えてくるものや気づきがたくさんありますね。

【3年生】コンパスに挑戦!

画像1画像2画像3
算数科「円と球」の学習でコンパスを使用しています。

コンパスを使って模様を書きました!
はじめは模様を見て,「どんなふうに書くんだろう?」「針はどこにさすのかな?」
「コンパスをどのくらい開けようかな?」となやんでいました。しかし,試行錯誤をするうちに「あ!」とひらめいた声が聞こえてきました。

コンパスで円を書くことに苦戦しながらも頑張っています!!!

【3年生】はんで意見をまとめよう!

画像1
国語科で「はんで意見をまとめよう」という学習をおこなっています。

班ごとに司会,時間,記録の役割を決めてみんな遊びについて話し合っています。

話し合いの様子を見てみると,意見をしっかりと聞いて,相槌をうったり出た意見をまとめる等していました!

今後もクラスでの話し合い等でたくさん応用していってもらいたいです♪

4年生 花背山の家説明会動画

先日の説明会には、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

説明会の動画をYouTubeにアップさせていただきました。

説明会に参加できなかった方も、もう一度確認したい方も、ぜひご覧ください。

なお、分かりにくいことがありましたら遠慮なく学校までご連絡ください。

子どもたちが力いっぱい活躍できるよう、事前の取組を進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

動画の視聴については以下をクリックしてください。パスワードを入力する画面が出てきますので、年度当初にお伝えしているパスワードをご入力ください。
R5 4年生 花背宿泊学習説明会動画

2年 思い出を形に

画像1
画像2
画像3
「体育大会!」「お誕生日会でケーキ食べたよ!」「お友達とバーベキューしたこと!」「生活の授業!(まちたんけん)」など、たくさんの思い出を発表してくれました。自分の感覚や行動を通して、思いっきり様々な形にふれ、試行錯誤をしながら表現してくれたと思います。

思い出を形にするという、大人になってはなかなかしない経験を、これからも子ども達には、思いっきり楽しんでいって欲しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

令和5年研究発表会

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp