京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:71
総数:555311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

雨にも負けず 大きくなあれ

 今日は、一日中雨でした。先日に虫や雨風から守るために管理用務員さんがリンゴに袋をかけてくれていました。リンゴの実に袋をかけるのは、赤く色づかせるためでもあるそうです。2つの貴重な実が成長しますように。
画像1

花背山の家宿泊学習を終えて

 5年生が,5月30日から2泊3日で花背山の家へ宿泊学習に出かけました。3日間、天候にも恵まれ,フライングディスクゴルフ,ナイトハイク、山登り、キャンプファイヤー,パックドック、冒険の森アスレチック、火おこし,野外炊事(カレー作り),バイキング形式の食事など,普段ではできない活動を十分に行うことができました。
 初めての宿泊学習で、身の回りの整理整頓に苦戦し,持ち物の管理の難しさを感じた子もいたことでしょう。しかし、ほぼ予定通りに活動が行えたこと、山の家の所員さんにも褒めていただきました。活動の中では、「大丈夫?」「がんばれ!」「私がついてるよ。」などのやさしい声をかけている姿がたくさん見られました。体験活動の重要性,特に自然の中での体験活動は効果的であることを改めて感じました。この集団行動で身に付けたことは多いと思います。自信をもってこれからの生活に活かしてほしいものです。
 保護者の皆様,準備や声かけなどご協力ありがとうございました。また,山の家職員の皆様,貴重な体験の場を与えてくださり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

【5年生】思い出を絵に表そう

画像1画像2
花背山の家から教室に子どもたちが戻ってきました。今日は宿泊学習の振り返りをした後、心に残っている場面を絵に表しました。キャンプファイヤーや登山、冒険の森でのアスレチックなどたくさんの思い出ができたようです。

【5年生】天狗杉登山頑張りました。

画像1画像2
2日目のメインの活動は天狗杉登山!「しんどい」「疲れた〜」という声もありましたが、「みんなで頑張ろう」「あと少し!」と声を掛け合っている姿もたくさん見られました。

【5年生】毎日振り返りをしていました。

画像1
画像2
宿泊学習の夜には、活動の振り返りを行い良かったところや改善点など話し合いをしました。「5分前行動を心がけることができた。」「班で協力できた。」などたくさんの意見が出ていました。

【5年生】フライングディスクゴルフを楽しみました。

1日目天気も心配だったのですが、無事フライングディスクゴルフを行うことができました。すべてのコースをまわるのは難しかったようですが、たくさん動いて楽しめたようです。
画像1
画像2

【5年生】友達と一緒にやる力

画像1
画像2
画像3
学校生活では、一人ではできない学習がたくさんあります。宿泊学習では特に、友達と力を合わせることの大切さを子どもたちは感じたようでした。「友達の新しいいいところをたくさん見つけることができた。」「あまり話したことない友達とも仲良くなれた。」「友達の応援があったから、大変な山登りも頑張りきることができた。」と、子どもたちは振り返りで話していました。素敵な友達との時間が過ごせたようです。

【5年生】自然いっぱい!

画像1
画像2
画像3
宿泊した山の家は、所内の中も自然がいっぱい!「カエルの声がする!」「水が流れる音がいいね。」「きれいな花がさいてる!」など、移動をするときにもたくさんの自然に触れ、楽しんでいました。

【5年生】思い出を表そう

画像1
画像2
宿泊学習「花背山の家」での思い出を墨や絵の具を使って表しました。「やっぱりキャンプファイヤーが楽しかったな〜。」「山登りは自然を感じられて心に残ってる!」など、それぞれの思いを表していました。

【1年生】朝顔の芽が出たよ!

 生活科の学習の時間に朝顔の芽の観察をしました。「5つ芽が出たよ!」「葉っぱが大きくなった!」と嬉しそうにしています。目と鼻と耳と手と心を使って、じっくりと観察しました。そうっと耳を傾け、「朝顔さんが『ありがとう』って言ってる!」というかわいらしい声も。ぐんぐん育ってほしいです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp