京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:41
総数:309741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

3年 大縄大会

今日は、運動委員会が企画した「大縄大会」でした。

どの学年もどのクラスもとても一生懸命取り組んでいました。

みんな素晴らしかったです!
画像1
画像2
画像3

3年 みんな遊び

今日は、係が企画した「みんな遊び」でした。

今日は色おにでした。

みんなで色を探しながらとても楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 持久走頑張ってます

画像1
 体育の学習で、持久走の学習が始まりました!

 今回は、1時間目だったので、自分がどれくらい走ることができるのか

 確認しながら走りました!

 次回からは、記録を更新していけるように

 頑張っていきましょう!!

5年 自然災害って?

画像1
画像2
 社会の学習で、自然災害についての学習が始まりました。

 今日の学習では、

 日本にはどんな自然災害があるのか

 なぜ、その自然災害は起こるのか

 をクラスで確認しました。

5年 人のたんじょう

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、人のたんじょうについて学習しています。

 今日は、赤ちゃんが産まれるまでの間、

 どのように成長していくのか

 どれくらいの期間がかかるのか

 どのくらいの大きさになるのか など

 調べてみんなで交流しました!

3年 なわとび頑張っています!

体育の学習では、なわとびをしています。

グループごとに教え合いながら自分ができる技を増やしています。

二重跳びもできる人が増えてきて、みんなすごいです!
画像1
画像2
画像3

3年 発表の練習が始まっています!

来週の授業参観に向けて、発表の原稿を作成しています。

その原稿を使って、班で協力しながら練習をしていました。

みんなとてもよく頑張っています!
画像1
画像2
画像3

3年 大縄大会にむけて

明日は「大縄大会」です。

休み時間を使って、練習を繰り返しています。

勝ち負けよりも、この努力が素晴らしいですね!
画像1
画像2
画像3

3年 相談 記入 友達の意見

国語の学習では、祥栄小学校の自慢について発表するために、発表原稿を作成しました。

班でリアルに交流したり、自分でタブレットに記入したり、みんなが記入したものをタブレット上で確認し参考にしたり、タブレットのおかげで学習の幅がとても広がっています。

みんな色々な方法で学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 もののあたたまり方1

画像1画像2
今回の単元はものの『あたたまり方』に着目しています。

今までの学習からものは空気・水・金属であるだろうと
ピンときていた4年生でした。

まずは金属の板にろうを塗ってあたためました。
変化がわかりやすく,湧く子どもたち。

「今日の理科はおもしろかったな!」と言いながら
理科室を出ていくのが見えるとうれしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp