![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:46 総数:528356 |
6年 科学センター学習に行ってきました。![]() ![]() 宇宙レベルからも解明していき、改めてソーラーパワーの偉大さに気付いた楽しい学習でした。 4組 奇跡、この季節にバッタが!![]() ![]() 寒くなり、たぶん産卵していると思われる飼育ケースに、「卵で冬越し中」と書いて、春を待つことにしていたのですが、なんと本日、バッタが教室に現れてくれました。いったいどこからなのかは、不明。 久しぶりの姿に、驚きの1日でした。 6年 国語![]() 登場人物の言動や様子から、それぞれの人柄を場面ごとにつかみました。主人公の心情が大きく変わる場面や父や母の性格を、文章から読み取りました。 4年 算数![]() テーブルの数と座れる人の人数を表に書いて、変わり方を確かめました。四角いテーブルではなく台形のテーブルや三角のテーブルだったときの人数の変わり方も調べました。 3年 算数![]() まず、(2けた)×(2けた)の筆算をどのようにして行うのか考えました。そして、みんなで筆算のやり方を確認しながら答えを出しました。 2年生 国語科 「楽しかったよ、二年生」![]() 発表会本番では、内容や話し方の工夫が聞き手に伝わるように、頑張って発表することができました。子ども達は、お互いの頑張りや成長を感じ取りながら、発表を真剣に聴くことができました。 今日の給食![]() だいこん葉のごまいためは、だいこん葉のシャキシャキとした音や食感を楽しみながら食べてくれていました。 みそ汁は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立でした。子どもたちは、おいしく味わって食べていました。 4組 6年 科学センター学習![]() ![]() ![]() 太陽の季節ごとの動きによって生じる光の強さの違いを実験器具を用いて測定し、どのような条件で太陽光が強くなったり、弱くなったりするのかを学習しました。 6年科学センター
延期になっていた6年3組の科学センター学習。
先程、出発しました。 ![]() ![]() 1年生 音楽科 「ラデツキー行進曲」
1年生は、音楽科で「ラデツキー行進曲」を鑑賞しました。聴いたことのある子も多かったようで、楽しそうに学習に取り組みました。
曲を聴いた子どもたちは、「大きくなったり小さくなったりしている。」ということに気付き、「楽しそうだから歩きたくなるね。」と言っていました。 鑑賞の最後には、子どもたちの希望に応えて、歩いたり手拍子をしたりして、身体全体で音楽に親しみました。これからも、色々な音楽を楽しく聴いてほしいです。 ![]() ![]() |
|