![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:295416 |
1月23日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・厚あげの卵とじ ・ほうれん草のごま煮 ・じゃこ 今日の『厚あげの卵とじ』には,【干ししいたけ】ではなく【生しいたけ】を使いました。しいたけが苦手な子もいますが,生のしいたけの食感やうま味を感じながら食べました。苦手な子も,頑張って食べていました。 1月22日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・煮しめ ・黒豆 ・九条ねぎのみそ汁 今日は【和(なごみ)献立】で,お正月料理の『煮しめ』と『黒豆』が出てきました。 『煮しめ』は,色々な具材を一つの鍋で煮て作ることから,「みんなが仲良く過ごせますように」という願いが込められています。 『黒豆』は,「今年一年,まめ(真面目)に働き,まめ(健康)に過ごせますように」という願いが込められています。 『黒豆』は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした食感に仕上がりました。返却された煮汁を見て「飲みたい〜」と言っていた子どももいました。 『九条ねぎのみそ汁』は,【九条ねぎ】と【京北みそ】を使った地産地消の献立でした。 芸術文化体験![]() ![]() 漫才や落語を目の前で観覧することができました。 とっても貴重な体験でした。 また,56年生が学校を代表して「あいうえお作文」や「漫才」,「お茶子さん」や「一番太鼓の打ち手」を体験しました。体育館に大きな笑いが響きました。 6年 芸術文化体験 〜漫才・落語体験〜![]() ![]() ![]() 1月19日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・かしわのすき焼き ・たたきごぼう 今日はお正月料理の『たたきごぼう』が登場しました。ごぼうを細長く切ってゆで,ごま酢や甘酢で味をつけたものです。味がしみ込みやすいように,たたいて繊維をほぐす事から『たたきごぼう』と呼ばれます。ごぼうは細長く地中深くに根をはることから「細く長く幸せに暮らせますように」という願いが込められています。給食室では,たたくことはしませんが,ごぼうを切るのにとても時間がかかりました。あまりごぼうが得意じゃない子どもが「今日のごぼう,美味しかった,ちゃんと食べられたよ」と言ってくれました。 グローブがとどきました。![]() ![]() ![]() 1月18日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・いわしのこはくあげ ・豚汁 『豚汁』には【豚肉・油揚げ・にんじん・ごぼう・大根】が入りました。【ごぼう】が苦手な子どももいましたが,少しだけでも食べる事が出来ました。 6年 避難訓練 〜自分の身を自分で守るために〜![]() ![]() 6年 書写 〜今年の漢字は?〜![]() ![]() 1月17日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・豆乳のクリームシチュー ・野菜のソテー いつものクリームシチューは。牛乳から作られる脱脂粉乳を使ってルーを作っていますが,今日のシチューは,【豆乳】を使ってルーを作りました。【豆乳】は水で戻した大豆をすりつぶし,煮て絞ったものです。少しとろみがあり,なめらかで,ほんのり甘い味がします。体を作るたんぱく質や,骨や歯を作るカルシウムを多く含んでいます。【豆乳】のまろやかな甘みを味わいました。 |
|