京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up46
昨日:38
総数:871989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

買い物学習

画像1
画像2
 小さな巨匠展見学の後、徒歩で白川総合支援学校のパン屋さん「ミルキーウェイ」へ行って昼食のパンを購入しました。学校に帰ってから教室で食べました。

巨匠展見学

画像1
画像2
画像3
小さな巨匠展見学に行ってきました。
みんなでバスと電車を乗り継いだり、歩いたりして京都市美術館別館へ行きました。
自分たちが作った作品を見たり、他の学校のお友達の作品を見てまわりました。

4年生 節分イベント

画像1
画像2
画像3
クラスのイベント係さんとクイズ係さんがコラボして、楽しい節分イベントを企画してくれました。節分に関するクイズや遊びを考え、最後には景品のプレゼントもありました。手作りの気持ちのこもった景品をもらえてとても嬉しそうでした。

道徳

2月1日(木)
道徳の授業で
自分を守る力について考えました。
先のことを考えて、安全を考えて
行動できる人でいてほしいです!
画像1
画像2
画像3

タグラグビー(最終)

画像1
画像2
画像3
お天気の関係でできない日もあったタグラグビーでしたが、今日は最後の学習でした。これまでにプレイしてきたことをしっかりと生かし、パスワークが上手になりました。相手と味方の動きをしっかりと見極めながらプレイできるようになりました。

5年 What would you like?

画像1
画像2
お店側とお客さん側に分かれて、丁寧な言い方で料理を注文をしました。

尋ね方は、ゲームを通して慣れていたので、
献立のバランスを考えながら、楽しく注文をしました。

5年 温かな思い

画像1
画像2
教材をもとに親切について考えました。

親切にすることは分かっていても、
誰にでも、どんなときでも親切にできるかについて友達と話し合いました。

5年 情報を生かすわたしたち

画像1
画像2
普段からインターネットなど、ICTを活用している際に気をつけるクイズを出し合いました。

メディアリテラシーをお互いに高め合えるよう、
具体的な場面などをクイズにしていました。

5年 提案しよう

画像1
画像2
画像3
国語科の学習でクラスの友達に言葉遣いについての提案をします。

そのために、まずアンケートを取り、意識調査を行っていました。

給食を通して環境について考えよう

画像1
 総合的な学習の時間では、栄養教諭の坂本先生から献立や調理員さんの思いをお話いただきました。ご飯粒がついたまま返された食器の写真を通して、「給食に携わる人の気持ち」や「その後の片づけに必要な水や洗剤の量」を想像し、皆で考えました。今回の学習を通じて、給食に関わる人や自分、そして環境…それぞれの視点から自分達にできること、大切なことは何かを話し合っていけたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp