京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

【夏季大会】剣道部(団体戦)

画像1
 昨日(7月23日)、京都市武道センターにて剣道部の夏季大会(団体戦)が実施されました。男子団体は初戦・対洛南付属中戦を、2−0で危なげなく勝利しました。2回戦はシード校である大枝中との対戦でしたが、2−2で代表者戦にもつれ込んだものの、残念ながら敗退しました。女子団体は初戦・対京都御池中戦を2−1で勝利しました。2回戦・対下京中戦は技の応酬となり見ごたえのある試合でしたが、残念ながら2−3で敗退しました。剣道部の皆さん、個人戦での健闘を期待しています。京都府大会目指して頑張ってください。

【夏季大会】サッカー部

画像1
 本日、下鳥羽公園球戯場にてサッカー部夏季大会準々決勝が行われました。春日丘中との対戦でしたが、勝てば京都府大会出場が決まる大切な試合でもあり、双方とも一歩も譲らない好ゲームが展開されました。前半を2−1で折り返し、後半も惜しいチャンスをいくつか作り出しましたが得点には至らず、相手の猛攻を防ぎきってそのまま2−1で勝利しました。炎天下の中、サッカー部の皆さん、本当にお疲れ様でした。次戦、そして来る京都府大会に向けて、体調管理をしっかりしながらコンディション作りをお願いします。次戦も頑張ってください。

【夏季大会】女子バレーボール部

画像1
 本校体育館にて、女子バレーボール部の夏季大会が行われました。樫原中との対戦でしたが、第1セット序盤に立て続けに失点したものの、その後は互角の勝負を繰り広げました。0−1で迎えた第2セットでは、一進一退の攻防を繰り広げたものの、惜しくもセットを落とし、0−2で敗退しました。選手の皆さんが最後まであきらめずに全力でプレー姿に、応援に来ていただいた保護者の皆様、生徒の皆さんも惜しみなく拍手を送っていました。1・2年生の皆さん、先輩たちの思いを受け継ぎ、新人戦に向けて練習に励んでください。選手の皆さん、暑い中本当にお疲れ様でした。

【夏季大会】ソフトテニス部

画像1
 ソフトテニス部が夏季大会団体戦に臨みました。初戦は安祥寺中との対戦でした。1−1の接戦で最終ペアの試合を迎えましたが、長いラリーを次々に制し、2−1で勝利しました。2回戦は洛南中との対戦でした。実力差がある中で善戦するものの、徐々に得点を重ねられ、0−3で敗退しました。暑い中、選手の皆さんは本当によく頑張ったと思います。ソフトテニス部の皆さん、お疲れ様でした。1・2年生の皆さん、先輩たちの思いを受け継ぎ、新人戦に向けて練習に励んでください。

1学期終業式

画像1
 本日、1学期の終業式を実施しました。熱中症対策として、各クラスにおけるライブ配信視聴の形で行いました。
 終業式に先立ち、陸上部夏季大会・通信陸上大会の伝達表彰を行いました。また、3年生対象の『よい歯の皆さん』の表彰も行いました。終業式では学校長の式辞の後、生徒会からの1学期振り返り・2学期に向けての話があり、ベルマーク回収運動で購入した大型扇風機が披露されました。
 いよいよ明日から夏季休業です。部活動の夏季大会やコンクール等、大きな節目を控えている生徒の皆さんも多いと思います。約1か月の休みとなりますが、思い出いっぱいの充実した夏休みにしてくださいね。2学期の始業式で生徒の皆さんが元気な顔を見せてくれるのを楽しみにしています。

学年集会【全学年】

画像1
画像2
画像3
 明日に終業式を控え、各学年毎に学年集会の時間をもちました。4月からスタートした一学期を全員で振り返り、二学期への決意、改善点を確認し合いました。
 どの学年も生徒が主体となり司会進行を務め、それぞれ学年のカラーが見られました。1年生ではインタビュー形式で委員会学年代表生徒から振り返りと次の学期に向けた抱負が発表されました。
 2年生では、冒頭に校歌斉唱、続いてレクレーションを取り入れた方法で二学期への抱負や期待が発表されました。
 3年生では、一学期の活躍を報告したり、学校祭でダンス代表グループを発表し合い、その健闘を称え、様々な部門の表彰がなされました。
 いよいよ明日で一学期が終了します。どの生徒も待ちに待った夏休みが始まります。明日の終業式はみんな笑顔で終われるようにしましょう。

「いじめ追放宣言」の整備

 昭和59年6月7日に開催されました生徒総会以降、本校が大切にしている「いじめ追放宣言」は校門横にあります体育館入口の掲示板に長らく掲示してきました。
 長年、本校生徒に「いじめ」の根絶を目指し、「いじめ」の追放を日々発信している宣言文も掲示版の劣化、雨風の影響による傷み、昨今の異常な気温等による変形等、毎日登校する生徒を見守ってきた宣言文もかなり汚れが見え始めました。
 今回、本校の校務支援員より「リニューアルしてみよう!」との提案から、老朽化した掲示板を全て取外し、粋な手作り掲示板を作成していただきました。
 これから先も、本校生徒を見守るだけでなく、地域の方々や保護者の皆様、卒業生や来校者へ「いじめの追放」を啓発し続けてくれることでしょう。私たちも日々、この宣言文を通して自分を振り返る機会としたいです。
 学校へ来校された際には是非ともご覧ください。
 
画像1

夏季大会【女子バスケットボール部】

画像1
 7月17日(祝)、修学院中体育館において女子バスケットボール部が初戦をむかえました。相手チームは四条中でした。
 序盤から山科中がペースをつかみ、一人一人の思い切ったプレイが功を奏し、徐々に点数差を広げていく展開でゲームが進みました。
 後半に入っても攻撃を止めず、常に自分たちのプレイを心掛け、結果102−10で勝利することができました。
 次回は21日に京都市体育館にて試合が予定されています。応援に駆けつけていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

夏季大会【男子バスケットボール部】

 7月17日(祝)、安祥寺中体育館において男子バスケットボール部の1回戦が行われ、西京極中と対戦しました。
 序盤からリードを許し、山科中らしい粘りと諦めない思いがプレイに見られあと少しのところまで追いつきましたが、西京極中の攻守共に素晴らしいプレイに阻まれ、得点を重ねることができませんでした。
 お互いのスピード感があり、力と力のぶつかり合い、そして気迫あるプレイは大変見応えのあるゲームでした。
 結果は山科中37−44西京極中の惜敗でした。保護者の皆様の声援は生徒のプレイを後押ししていただけました。たくさんの応援ありがとうございました。
画像1
画像2

夏季大会【卓球部】

画像1
画像2
 7月16日(日)、山科中体育館において男女卓球個人ブロック予選が行われました。体育館内は気温と選手の熱気でかなりの館内温度を感じました。
 全市大会に向け、このブロック予選を勝ち抜く事を一心に参加した各校の選手たちは一生懸命にプレイしていました。
 本校から出場した選手たちも一つでも上に残りたい思いで声を掛け合い、気を抜く事なく精一杯のプレイを心掛けました。
 結果、男子1名と女子4名が全市大会への出場権を獲得することができました。全市大会での更なる活躍を期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 3年 公立前期選抜
2/19 8組 冬の宿泊学習
2/20 1・2年 第5回テスト
8組 冬の宿泊学習
2/21 1・2年 第5回テスト
2/22 1・2年 第5回テスト
3年 前期選抜合格発表
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp