京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up48
昨日:114
総数:820524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 蓮花タイム

蓮花タイムでは、幼稚園との交流に向けて活動を係ごとに進めています。
今日は、一つの出し物のリハーサルをみんなで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

自然災害についての学習を行っていました。
これまでの自然災害がどのような原因で起こってきたのかを教科書やGIGA端末を活用して調べていました。
調べた内容は、今後の学習で生かしていきます。
楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語

外国語の学習を覗くと、MY HEROを友達に伝えている姿がありました。
紹介をするために、GIGA端末で人物について調べたり、インタビューを行ったりしている姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工「元気のおまもり」鑑賞会

画像1 画像1
図工の学習で取り組んだ
「元気のおまもり」の作品が完成したので
鑑賞会をしました。

友達の作品のいいところを
たくさん見つけて、伝えあっていました。

「本当に元気が出そうだね!」
「カラフルでおもしろい作品だね!」と
作品を前にみんなの笑顔が素敵でした☆

3年 学習会2

 分からない問題を質問をしながら勉強を進める人もいました。

 また、総括考査は4教科なので、いつ、どんな勉強をしたらよいかを相談する人もいました。

計画は大事なことです。

 学習会では、こういった学習の仕方も教えています。
ぜひお気軽に担任や担当に聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の総括考査に向けて1

 最後の総括考査が間もなくあります。

そのための学習会が始まりました。


 どの教科を勉強しようか、ちゃんと考えてきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回京キッズRUN

 本日、たけびしスタジアム京都で開催された京(みやこ)キッズRUNに6年生の男女10名が参加しました。長く親しまれていた「大文字駅伝」の理念を継承し、昨年度から行われており、参加標準記録を突破した6年生が参加するのですが、学校の規模ごとに参加数の上限が決められていますので、参加希望者、そして、標準記録突破者の全員が参加できるわけではありません。
 本校でも校内記録会を重ねて参加者が決定され、そういった意味では、参加できなかった仲間の思いも背負って走る大会です。
 1000mを自分と戦いながら走り切る姿はとっても輝いて見え、本当にかっこよかったです。ほとんどが自己ベストを更新し、中には30秒近くタイムを縮めた生徒もいました。全市レベルの大会に参加した経験はとても貴重で、今後の刺激にもなると思います。
 残念ながら競技中の写真は撮影禁止でしたので、全員が走り終えた後にみんなで撮った写真のみ掲載します。参加した6年生のみなさん、お疲れ様でした。応援に来てくださったご家族の皆様や6年のお友達、引率や役員の先生方、お休みの日にも関わりませず本当にありがとうございました。
画像1 画像1

巨椋池花火プロジェクト2

本校の保護者様よりいただいた写真を掲載します。10分を超えるとても素敵な時間でした。写真ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

巨椋池花火プロジェクト

 恒例になりつつある巨椋池花火プロジェクトが今日実施されました。「本校の地域の子どもたちのためにあげて下さっている」と感じさせていただいているこの取組ですが、あらためて、いつも温かく支援をしていただいていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 能登半島地震で被災された方に思いを寄せ、「より多くの方々が被災地を少しでも支える想いになってくだされば」との思いもお聞きしております。
 多くの方の心の支えとして、これからも出来る限り当花火プロジェクトが続くことを願っています。ありがとうございました。
 
 明日、入試を控えている100名超の9年生も観ていたかな?みんなの健闘を祈ってあげられた花火かもしれませんよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ランチルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、3学期の食育の授業とランチルームでの給食がありました。
食育の授業では、「お箸の正しい持ち方」を学習しました。
普段の自分の持ち方が、正しいお箸の持ち方だと思っている子どもたちもいて驚いている姿もありました。また、普段の持ち方が定着してしまっていて、なかなか大変そうな姿もありましたが、少しずつ意識して慣れていって欲しいと思います!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 前期選抜学力検査(9年)
1組マラソン大会予備日
健康安全日
9年生 公立音楽科追検査日
2/17 漢字検定
健康安全日
前期選抜学力検査(9年)
2/18 総括考査
前期選抜学力検査(9年)
2/19 総括考査
2/20 第3回総括考査
総括考査
前期選抜 追検査日(9年生)
2/21 第3回総括考査
教職員胃部検診(9:00〜12:00)
藍染体験(6年)
2/22 第3回総括考査
前期選抜合格発表
委員会ミーティング

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp