京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:69
総数:187810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

6年☆認知症学習

京都市醍醐南部地域包括支援センターの方たちに来ていただき、認知症について学習しました。認知症は脳の病気であることや、認知症の方への接し方など、劇をまじえながらとても分かりやすく教えていただきました。

相手のことを考えて、進んで行動がとれるようにしていきたいですね。
画像1
画像2

6年生☆委員会活動

委員会活動の時間には、4年生が見学に来ました。
児童会の6年生はどんな活動をしているのかや、楽しいことは何かなど、丁寧に説明していました。
画像1

6年☆外国語「My Best Memory」

画像1
画像2
単元の最後に自分の一番の学校行事について話をしました。
また、ALTの先生が来てくださっていたので、「Bad Luck Billy」というゲームをしました。はらはらドキドキしながら、単元で学習した英語を使っていました。

6年☆2月の朝会

2月の朝会がありました。
今月は、各委員会の委員長からの活動報告やお知らせがありました。
6年生の6人は、朝から少し緊張しながらも、しっかりと言葉を言うことができていました。
みんなの前で話をするとても良い経験になりましたね。
画像1

朝会

2月の朝会を行いました。

元気よく校歌を歌った後は、
各委員会の委員長から話がありました。

2月の生活目標(トイレのスリッパをそろえよう)や
クイズのお知らせなど、みんなが楽しく、そして学校を
よりよくするために5,6年生が頑張っているという
ことが分かりました。

最後に表彰を行いました。
賞状をもらった人はとてもうれしそうな表情をしていました。
おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

4年 委員会見学をしました☆

 とても熱心にメモをしている人がたくさんいました。来年度、学校のためにこの活動を行っていくのはみんなです!期待していますよ♪
画像1画像2画像3

4年 朝会の様子♪

 朝会がありました。聞く姿勢が素晴らしかったです。
画像1画像2

4年 食育・農育学習

 金柑・日向夏についての学習をしていただきました。お土産までいただき、とても心に残る学習となったようです!
画像1画像2画像3

4年 図画工作科「まどにうつして」

 窓から見えた景色を生かして、楽しい様子を窓に表しました。
画像1画像2画像3

2年 本係

画像1画像2画像3
本係の人がクラスのみんなに読み聞かせをしました。一生懸命に読む姿、それを真剣に聞く姿がとてもすてきでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp