京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:61
総数:350185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【3年】 社会見学 パート2

 火事が起きたときに素早く出動できるように着替えの仕方を工夫したり、コンピュータで情報を確認したりしていることを知りました。見学の終わりには、「消防士になりたい」という子どもたちがいました。実り多い見学となりました。
画像1
画像2
画像3

【3年】 社会見学 パート1

 醍醐消防分署に行きました。児童たちは普段は見ることのない分署内を見学したり、消防車や救急車などの緊急車両の説明をメモをとりながら熱心に聞いたりしていました。
画像1
画像2
画像3

【4年】モノづくりの殿堂

画像1
画像2
画像3
モノづくりの殿堂の学習で京都まなびの街生き方探究館へ行きました。
それぞれのめあてを達成するために体験活動や調べ学習を行いました。

【5年】家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

画像1
画像2
「ミシンの安全な使い方」を確認し、安全で適切な使い方が身に付けられるよう学習を進めています。

【1年】身体計測

画像1画像2画像3
1年生で最後の身体計測がありました。
まずは、高橋先生から「生きていること」について、心臓のお話をしていただき、保健室に移動しました。
言われる前から、きれいに靴を並べている姿が素敵です。

【2年】体育「とびばこあそび」

画像1画像2
体育の「とびばこあそび」頑張っています。
たくさん回数を重ね、苦手な段は何度も何度も挑戦していました。
跳び箱の上で前転をする技にも挑戦中です。

【2年】生活科「広がれ わたし」

画像1画像2
生活科の「広がれ わたし」の学習が始まりました。
今日は、友達のすてきをたくさん見つけ、友達に向けてすてきカードを書きました。
たくさん見つけることができ、「もっとやりたい!」と意欲的な姿がたくさん見られました。

【1年】国語「どうぶつの赤ちゃん」

画像1画像2画像3
教科書にのっている動物の赤ちゃんを学習し、さらに他の動物も調べたい!と、本を使って調べていました。
いろいろな動物を比べながら読み、新しく発見したことなどがたくさんあったようです。

入学説明会・体験入学

画像1
入学説明会を行いました。
その間、新1年生は、教室でお話を聞いたり折り紙をしたり、体験学習を行いました。
画像2

【1年】体育 ボール遊び

画像1画像2画像3
パスやキャッチの練習をグループでしました。上手に投げるために・受けるために気をつけながら進めていく姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp