京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up28
昨日:124
総数:883877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

「すごろく」6年 This is my town.

画像1
画像2
画像3
 外国語では、「自分の町にあるものやそこでできることを紹介することができる。」というゴールに向かって学習をしています。今日は、ご当地当てクイズを考え出し合いました。友だちの出すヒントを聞いて、どの都道府県のことなのか考え、正解すると大いに盛り上がりました。次は、ゴールに向かってパンフレットづくりに取り組みます。

「わくわくWORK LAND」に向けて

生き方探究館での『わくわくWORK LAND』学習に向けての準備をしました。

体験当日に仕事をする各会社からの3つのミッションに取り組みました。一緒に働くメンバーで集まり、自分が働く企業において10年後の仕事内容はどのように変化するのか話し合うことができました。

画像1画像2

「すごろく」6年 音読劇を楽しもう

 国語科「伝統文化を楽しもう」の学習で、「狂言 柿山伏」の音読劇を行いました。せりふに合ったふりを付けたり、声色を変えたりするなど工夫も見られ、とても楽しかったです。
 日本の古典芸能がこれからも人々に親しまれる存在であってほしいです。
画像1
画像2

「すごろく」6年 茶道体験教室

 先日の茶道体験教室の様子です。地域女性会の方々に教えていただき、作法を学ぶことができました。地域部活で活動している児童の活躍も見られました。おいしいお茶とお菓子に子どもたちも満足した様子でした。
画像1
画像2
画像3

3年理科 〜太陽の光〜

画像1
画像2
虫めがねで日光を集めると、どうなるのか実験しました。
虫めがねを遠ざけると光が集まることなど、たくさんの気付きがあったようです!

2年生 生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」

生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」で、冬の野菜「はつか大根」を植えました。種の形や色を観察し、「大きくなあれ!」という気持ちを込めて植えました☆
画像1

2年生 学級活動 「おとなりの国ついて知ろう」

学級活動「おとなりの国について知ろう」の学習では、「チェギチャギ」という韓国の伝統遊びに取り組みました。「友達と連続で蹴ることができたよ!」「ほかの国の遊びもやってみたい!」とみんなで楽しんで取り組むことができました☆
画像1
画像2

飼育委員会「マロンイラスト大会」

飼育委員会による「マロンイラスト大会」が開かれています。友達と楽しみながら、マロンの特徴について感じ取ることができました。
画像1

音楽科「音楽作り 打楽器の音楽」

打楽器を使って音楽作りをしました。強弱やリズムなど音の出し方を工夫し、音の様々な響きを感じ取ることができていました。
画像1

3年国語 〜ことわざ・故事成語〜

画像1
画像2
国語辞典やことわざの本を使って、ことわざやその意味、文例を調べました。馴染みのあることわざや初めて知ることわざがたくさんあって、あっという間の時間でした!
次は、故事成語を調べます。お気に入りの言葉が見つかるといいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp