京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up31
昨日:48
総数:870795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

2年 音楽「山のポルカの合奏」

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間に、「山のポルカ」の合奏を行いました。鍵盤ハーモニカ・タンバリン・カスタネットのパートに分かれて合奏しました。初めは苦戦していた子が多かった鍵盤ハーモニカも一生懸命練習し、どのグループも素敵な合奏ができました。

2年 図工「パタパタストロー」

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に、ストローを使って動く仕掛けを作り、それを生かして作品を作りました。かめの手が動いて泳ぐようにしたり、生き物が寄ったり離れたりするようにしたりと、仕掛けをうまく使って作品を作ることができました。作った作品で劇をして遊ぶ様子も見られました。とても楽しそうな、笑顔溢れる時間になりました。

ふれあいサロンデー その3

画像1
画像2
新たに「折り紙」コーナーをつくってくださり、折り方を調べながら地域の方と楽しく取り組んでいました。またオセロコーナーは常に人気で子どもたちも考えて楽しく取り組んでいました。

ふれあいサロンデー その2

画像1
画像2
画像3
将棋では、なかなかルールが難しい中でもみんなで教え合う姿や、地域の方に一緒になって考えて戦う姿、また子どもたち同士で対戦している姿が見られました。

ふれあいサロンデー

画像1
画像2
画像3
今日はサロンデーでした。「水の習字」「オセロ」「将棋」などたくさんのコーナーがありました。子どもたちもどのコーナーから取り組もうかニコニコしながら楽しそうに選んでいました。

最高〜さあ いこう!〜その78〜

体育の学習で,棒引きの学習をしています。
力いっぱい仲間と棒を引く楽しさを味わいました。

画像1
画像2

最高〜さあ いこう!〜その79

月曜日に視力検査をしました。

今回の検査が小学校生活最後の視力検査でした。

今年度も半分を過ぎ、いよいよ卒業という言葉を意識しだすころだと思います。

6年生の活動では「小学校生活最後の〜」となっていきますが

1つ1つの活動を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

最高〜さあ いこう!〜その77

図工の学習では、墨と水を使って墨絵をしました。

以前に、雪舟の「天橋立図」を見て学習をしていたので、

墨絵を自分たちが描くことにワクワクしていました。

筆の穂先を意識したり、墨の濃淡を変えたりしながら

思い思いに筆先を走らせて自分の作品を仕上げていました。
画像1
画像2

最高〜さあ いこう!〜その76

画像1
画像2
 体育の時間に「棒引き」を行いました。棒やロープを引いたり緩めたりを繰り返し、楽しく体を動かしました。来週は綱引きをする予定です。子どもたちは来週を心待ちにしているようでした。

最高〜さあ いこう!〜その75

画像1
画像2
 図工の学習で「すみ絵」に挑戦しました。雪舟のように観る人の心を惹きつける作品を目指して頑張りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 6年社会見学奈良方面予備日
2/17 代表委員会
2/20 にこにこタイム

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp