京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up9
昨日:48
総数:870773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

総合 防災出前授業

総合の学習で,西京区役所の方にきていただいて,避難所開設設営の体験をしました。
画像1
画像2

3年生 体育「ポートボール」

画像1
画像2
画像3
 体育ではポートボールをしました。ゲームを見ている人も、「パスパス!」「○○さんがあいてるよ」など、こえをかけていました。だれにパスを回すとよいか考えながらプレーをしていました。楽しく活動しました。

5年生 算数「割合」

画像1
画像2
 すすんで黒板に図をかいて、説明する様子が見られました。子どもたちは一生懸命考えていました。

5年生 算数「割合」

画像1
画像2
画像3
 「もとにする量」がわからないときに、どのようにして求めるのかを考えました。関係図をすすんでつくり、わかっている数をあてはめて考えました。

がんばりしょうかい

画像1
 12月11日(月)
 明日は、松尾学区にお住まいで西総合支援学校小学部に通うお友だちとの交流会があります。
 交流会では、ダンスや校歌の交換、楽しいレクリエーションだけでなく、2学期に自分が頑張ったことを紹介する“がんばりしょうかい”に取り組みます。

 どんなことを6くみのみんなは、紹介するのでしょうか?そして、西総合支援学校小学部にお友だちは、話してくれるのでしょうか?
 楽しみですね!そして、みんなで交流会を成功させましょう!!

最高〜さあ いこう!〜その109

画像1
画像2
 講師の先生に来ていただき、「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」を行いました。受け取る側の気持ちを考えて送信すること、時間とお金の使い方に気を付けること、ネットで知り合った人を信じない、絶対に会わないことなどを教えてもらいました。身近で便利な反面,非常に危険なツールでもあります。ご家庭でもお子様と話をしていただき、ルールを再確認する機会にしてほしいと思います。

最高〜さあ いこう!〜その108

画像1
画像2
 12月の学年集会を行いました。2学期をしっかりと締めくくることができるよう、どのクラスもしっかりと目標を考えることができています。

2年 算数科「九九のきまり」

画像1
画像2
画像3
 算数の時間では、九九のきまりの学習をしています。九九の表をつくり、何回も登場する数を見つけたり、1回しか登場しない数を見つけたりしました。その中で、かけ算はかけられる数とかける数を入れ替えても、答えが変わらないというきまりを見つけていました。

6くみ 図工科「おりがみ で クリスマス」

画像1
今日の図工科では、折り紙で「こぐまサンタ」と「ツリー」を作って、クリスマスリース作りをしました。

動画を見ながら折っていきました。

最後に星を飾って,すてきなリースができました。
気分はクリスマス!

廊下に掲示していますので、また皆さん見に来てください☆

6くみ もこもこさんの読み聞かせ パート2

画像1
画像2
興味深々で本を見ていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 6年社会見学奈良方面予備日
2/17 代表委員会
2/20 にこにこタイム

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp