京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:48
総数:870766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

最高〜さあ いこう!〜その126

画像1
画像2
画像3
茶道の行動一つ一つが、相手を思いやる行動でした。クラスみんなで一緒に活動すると、緊張よりも楽しさが大きいようでした。いつもと違う雰囲気を楽しみながら、日本の文化の良さを感じることができました。

最高〜さあ いこう!〜その125

画像1
画像2
画像3
茶道体験をしました。地域の先生に教わりながら、茶道の礼儀や心などたくさん教えていただきました。和菓子からも季節を感じることができました。

5年生 版画

画像1
画像2
インクをつけて刷りました。どんな作品になっているか、めくってみるまでワクワクドキドキ。みんな、気持ちをこめてつくることができました。

5年生 版画

画像1
画像2
 木版で、自分自身を題材にして作品を作りました。一生懸命彫刻刀を使って彫りました。

3年生 GIGA端末を使って

画像1
画像2
代表委員が、代表委員会で聞いたお知らせを、クラスのみんなに伝えていました。松尾小の代表委員会では、ロイロノートにそれぞれの委員会がお知らせを書きます。そして、各学級の代表委員がロイロノートを見ながら、クラスのみんなに伝達をしています。上手にロイロノートを使いこなしていました。

1月17日の給食

画像1
黒糖コッペパン
牛乳
チキンのアングレス
野菜のスープ煮
チーズ

今日は人気メニューのチキンのアングレスでした。
鶏肉を揚げていると給食室内にいい香りが漂っていました。

☆味わった感想☆
・チキンのアングレスは肉の中まで味が染みていて、噛んだ瞬間にうまみがあふれるくらいおいしかったです。
・野菜のスープ煮はすっきりしていてとてもおいしかったです。

2年生 体育科「おにあそび」

画像1
画像2
国語科「おにごっこ」で考えた
あそびの中から3つのおにごっこを選んで
ルールを確認して行いました。
「工夫をつけたすだけでとても楽しくなる!!」
とみんな笑顔でした。

2年生 国語科「おにごっこ」

画像1
画像2
自分でおにごっこをおもしろくするための
くふうを考えて交流しました。

国語「熟語の意味」

訓を手がかりにして,熟語の意味を考えていきました。
画像1
画像2

算数「小数のかけ算やわり算」

小数点があっても,整数と同じように考えればいいことがわかりました。
計算間違いがないように,しっかりと見直しをしながら取り組んでいます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 6年社会見学奈良方面予備日
2/17 代表委員会
2/20 にこにこタイム

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp