京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up12
昨日:132
総数:664169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

給食週間の取組〜掲示編2〜

画像1
画像2
掲示では、好きな給食やそれまで食べて来た給食に対する思いなど、
読んでいてとても心が温かくなります。

給食調理員の皆さん、毎日、おいしい給食をありがとうございます。

給食週間の取組〜掲示編〜

画像1
画像2
画像3
給食週間では、各学年が給食調理員さんに向けてメッセージを書きました。
各学年、とても素敵な掲示です。


2年生 とびばこあそび

画像1画像2
友だちにアドバイスをもらいながら学習を進めています。何度も挑戦して、できる技が増えてきました。自分のめあてが達成できると嬉しいですね。どんどんチャレンジできる姿が素晴らしいです!

2年生 中間マラソン

画像1画像2画像3
今日から中間マラソンが始まりました。楽しい音楽を聴きながら運動場を何周も走りました。寒い中でしたが、体がぽかぽか温まりました。

【1年生】かみざらコロコロ

画像1
画像2
画像3
図画工作で「かみざらコロコロ」の学習をしました。
紙皿を使ってコロコロ転がるものを作りました。
作っては転がしを繰り返して、おもしろい転がり方を見つけていました。

【1年生】ザカリー先生とEnglish!

画像1
外国語活動で、ザカリー先生が絵本の読み聞かせをしてくれました。
様々な色が出てくるお話で、英語での色の言い方を楽しく学習しました。
「カラー・タッチゲーム」では、英語を聞いて、身近にある色をたくさん見つけていました。

保健カルタ

画像1
画像2
保健委員会の5、6年生が「保健カルタ」を作りました。
作ったカルタを使い、体育館で各学年が健康について学んでいます。

5年生 元気な体を作る朝ご飯へ!


栄養教諭の中西先生から
元気な体を作る朝ご飯をテーマに、食の指導がありました。

ステップアップするために、
献立の工夫、行動の工夫の2つの視点で考えていきます。

たくさん意見が出たり、
家庭科で学んだことを生かしたり、素敵な時間になりました。
画像1

5年生 のぞいてみると・・・


図工では「のぞいてみると」の単元に入りました。

段ボールに穴をあけ、
そこからのぞきこみ、感じた世界を表現していきます。

終始、教室では段ボールをのぞき込む児童で溢れました。

どのような世界になるのか、楽しみです!!
画像1

6年 卒業に向けて2

画像1
画像2
 その後、卒業式で歌う曲を聴きました。子どもたちの聴く様子や感想から、歌詞やメロディーが心に響いたことがうかがえました。教室では、初めて聞いた感想を書きました。練習からそれぞれに自分の思いをもちながら励み、卒業式で歌ってほしいなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 クラブ

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp