京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up61
昨日:97
総数:634437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年生 情報モラル教室 2

画像1
画像2
 情報インストラクターの方にお世話になり、トラブルにならないために大切なことを学びました。

4年生 情報モラル教室 1

画像1
画像2
画像3
 4年生では、スマートフォンとのつき合い方について学習しました。スマートフォンで便利なこととともに、危険性があることについて学習しました。

5年生 情報モラル教室 3

画像1
画像2
 グループで考えたことをクラス全体でも交流しました。

5年生 情報モラル教室 2

画像1
画像2
 グループでは、よりよいコミュニケーションの取り方のために何が大切なのかを考えました。

5年生 情報モラル教室 1

画像1
画像2
画像3
 SNSを使ったコミュニケーションについて学習しました。グループで、トラブルにならないようにするために話し合いました。

6年生 情報モラル教室 2

画像1
画像2
画像3
 インターネットへの書き込みの時には、相手の気持ち・人の気持ちを考えて行動することの大切さを子どもたちは感じていました。

6年生 情報モラル教室 1

画像1
画像2
画像3
 インターネットへ投稿するときの危険性について学習しました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
 自分の鉢に植えているミニトマトの苗を観察しました。葉を触ったりして、気付いたことをカードに書きました。

6年生 最「幸」 外国語 カードマッチングゲーム

画像1
 外国語科では,日本の行事を紹介する表現を学んでいます。季節の表現「In spring」と,そのあとに続く行事の表現「We have nahami」が合っていればカードをもらえる,というカードマッチングゲームをしました。班のメンバーと和気あいあいをゲームをして,楽しいひとときを過ごしました。

6年生 理科

画像1
画像2
 植物の葉に日光が当たるとデンプンができるか調べる実験について学習をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

校長室だより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp