京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up51
昨日:67
総数:633131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

2月13日(火)の献立2

まぜご飯にすると、食欲がすすみますね!
みんなでおいしくいただきました!!

ごちそうさまでした!
画像1画像2画像3

2月13日(火)の献立1

2月13日(火)の献立は「和(なごみ)献立」、

・麦ごはん
・とりとすぐきのまぜごはん(具)
・切干大根の煮びたし
・豚汁

でした。「とりとすぐきのまぜごはん」の具は、新献立です。そのままでは酸っぱいすぐきですが、まぜご飯の具に加わることで、ほどよい酸味と香りが引き立ち、子どもたちの食欲をそそる味付けとなっていました。 
画像1
画像2
画像3

給食週間です!! その2

サービスホールに掲示しているメッセージは、各学年、それぞれの思いのこもった素敵なものとなりました。

また、給食調理員さんが調理をされている動画も、各クラスで視聴しました。
今年度は、カレーを作っているところを撮影させてもらいました。
570人分もの食材を洗って切って炒めて…。カレーのルウも、1から手作りです!
その様子は,子たちも釘付けになるほどの迫力でした!

調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます!!
日頃の感謝の気持ちを込めて…。
画像1
画像2
画像3

「給食週間」です!! その1

2月9日(金)〜2月16日(金)は、「給食週間」です。
本校では、給食委員のみんなが今までに準備してきた「給食クイズ」や給食調理員さんへのインタビューをまとめた掲示物、「給食にかかわる人々」についてまとめたもの、サービスホールでの残菜チェック、などに取り組んでいます。
また、各学年からの、調理員さんへのメッセージや給食に関する寄せ書きなども、サービスホールに掲示しました。

普段、何気に食べている給食。実は、いろいろな人々が関わってくださって成り立っています。日頃の感謝の気持ちを込めて、給食について考える1週間にしましょう。

お家でも、給食についてぜひ、話題にしてみてください!
画像1
画像2
画像3

PTAより一輪車の寄贈

画像1
 皆様で寄付いただいたイエローレシートを使い、今年度もPTAより一輪車2台を寄贈していただきました。
 皆様、ご協力ありがとうございました。PTA本部の皆様、ご購入等の準備をしていただき、ありがとうございました

5年生 家庭科「調理実習」 2

画像1
画像2
画像3
 ご飯を炊いて、出来具合を確かめていました。材料を切るときは、分担をしながら活動しました。

5年生 家庭科「調理実習」 1

画像1
画像2
画像3
 家庭科室で調理実習を行いました。ご飯と味噌汁作りです。

5年生 体育科「跳び箱運動」

画像1
画像2
画像3
 それぞれのめあてにそって、それぞれの活動の場で取り組んでいます。台上前転のために取り組んでいる姿がよく見られました。

5年生 外国語科

画像1
画像2
 道案内をする英語表現を学習しました。道を曲がる、進むなどの英語を聞きとっていました。

ひまわり学級 国語科

画像1
画像2
 言葉の神経衰弱を行いました。言葉を合わせてカードを取ることができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

校長室だより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp