京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up45
昨日:58
総数:486436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

校長先生からのメッセージ

15日の集会で校長先生がお話しました。
学年末にむけて、子どもたちにメッセージを届けました。
さて、「今から」「今なら」「今さら」
残り僅かな令和5年度。
どんな心構えで毎日をすごしましょうか。
画像1
画像2

6年 非行防止教室

今週6年生の非行防止教室がありました。
毎年実施されていることもあり「これ見たことがある!」「これって○○やんな?」など、今までに学んだことを思い出しながら話を聞いていました。
今年初めて聞く内容もあり「こんなこと本当にする人いるの!?」と驚きながらも、それぞれどのような犯罪になるのかを学べました。

これからも元気に楽しく生活するためにも、正しい判断をすることの大切さを再確認できたのではないかと思います。
画像1

算数科「はこの形」

画像1
画像2
画像3
算数科「はこの形」の学習では、ひごと粘土玉を使って箱の形を作りました。辺がいくつあるのか、ちょう点がいくつあるのかをみんなで確かめました。

透き通る歌声が響いています!

画像1画像2
音楽の授業で『マイバラード』を合唱しています。まだまだ譜読みの段階ですが、気が付くと口ずさんでいる姿も見られます。地声にならず、美しい声で歌えたら素敵ですね。“とどけ!愛のメッセージ!”

たすのかな ひくのかな

画像1画像2
 算数科で「たすのかな ひくのかな」の学習をしました。問題文を読んで数図ブロックを使ったり、図をかいたりしながら式をたてていきました。ノートに書いた自分なりに考えた方法を、テレビに映してみんなに説明したり、ペアを組んでお互いに説明し合ったりしました。なかなかうまく説明できないこともありましたが、経験を積むことで少しずつ慣れてきました。友だちの考えを聞くことによって、「あっ、そうか!」と新しく気づいたことをノートに書き足す子どもの姿も見られました。これからもお互いに学び合ってほしいなと思っています。

報告会をしました!

画像1画像2画像3
社会科で「自然災害を防ぐ」という学習を進めています。そこで、風水害チームと火山・雪害チームに分かれ、1.何が原因でその災害が起こるのか、2.災害を減らすための対策・取り組みについて調べ学習を進め、報告会を行いました。2時間という短い時間でスライド・発表原稿を完成させました。さすが5年生だなと思います。誰かの前に立って発表をするのは緊張すると思いますが、回数を重ねて少しずつ慣れていきましょうね。

すてきな人がいました

画像1画像2
自分の以外のスリッパをさりげなくそろえている人がいました。

みんなで使うものや場所を大切にしてくれている人がいると知り,とてもあたたかい気持ちになりました。

中遊び「ばくだんゲーム」

画像1
子どもたちの係活動で企画した「ばくだんゲーム」をしました。

集合時間や,ルール説明も子どもたちがします。

同じクラスの友達との時間もあと少し。楽しくすてきな思い出ができたらいいなと思います。


生活科「広がれわたし」わたしのいいところって?

画像1画像2
「広がれわたし」の学習で,おうちの人からの手紙を読んで子どもたちはとてもうれしそうでした。ありがとうございました。
今週は,クラスの友達から「自分のいいところってどんなところかな」と伝え合う活動をしました。自分ではなかなか思いつかないけど,教えてもらって新たな自分のよさに気づいたようです。

「人権の花」運動

画像1
画像2
 「人権の花」運動は、次代を担う子どもたちが、人権の花「水仙」の球根を協力し合って育てることを通じて、人権尊重の精神をはぐくむことを目的にしています。
 今回は、球根を育てた感謝状贈呈式と道徳「一緒に遊ぼう」の教材で友達を大切にする大事さについて考えました。
 「人権の花」運動を通して学んだことを、これからの生活に生かしていけるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp