京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:60
総数:396333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

資料と向き合っています。

画像1
社会科の学習で「米づくりのさかんな地域」の学習をしています。米づくりにかかる時間が60年前と比べて5分の1程度になっているのに生産量が多いのはどうしてなのか?生産性を高めるためにどのような工夫が行われているのかといったことを資料から読み取りました。

6年生 理科「植物の成長と水の関わり」

根から取り入れた水は、植物の体のどこを通って、体全体にいきわたるのかを実験をして確かめました。植物染色液を使って、水は植物の体の隅々までいきわたることを確認することができました。葉の先まで色が変わっていることに子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

Enjoy English!

画像1
画像2
画像3
I'm hot! July! It's sunny!
毎回のあいさつや、日付、天気の言い方に慣れてきましたね。
今日は新しく、文房具の言い方に挑戦しました。
知っているものや、初めて聞くもの、どちらもしっかり声に出して練習できました。

耳をすまして・・・

画像1画像2
身の回りにはどんな音があるかな?
耳をすましてよく聞いてみると、教室ではクーラーの音、鉛筆で文字を書く音、プリントを触る音・・・外では、風の音、葉っぱがゆれる音、鳥の鳴き声、プールから聞こえる水の音などいろんな音が聞こえてきましたね。音に耳を傾ける時間もなんだか素敵でしたね。

おさかなマイスターになろう!

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生に来ていただいて、魚について学習しました。
みんなが釣った魚が どんな料理になって給食に出ているか、どうやって食べるか、どんな働きがあるか、教えてもらいました。
給食にはいろいろな魚が出ていましたね。
お箸を使って魚の骨を外すのも、実際にやってみたくなりました!

水泳学習

画像1
画像2
画像3
1年生も顔をつけてみよう!と挑戦していました。
「こうやってみたら?」と友だちと声をかけ合っている姿もあります!
今年の水泳も、明日でラスト!
何にチャレンジしますか?

通学路探検

画像1画像2
校区の通学路を通りながら、安全に登下校するためにはどうしたらいいかを考えたり、標識や注意喚起のポスターなどを確認したりしました。いつも何気なく通っていた通学路もよく見ながら歩くといろんなものがありましたね。今回学んだことを大切にして、これからも安全に気を付けて学校に通ってほしいと思います。

6年 社会 大仏づくり

画像1
画像2
画像3
大仏の手のひらの上に乗ってみました。こんなに大きな大仏をどうやって作ったんだろう。と疑問が出ました。それを学習問題にして、調べていきました。熱心に調べていました。

100をこえる数

 算数科「100をこえる数」では、10のまとまりごとに数を数えたり、100のまとまりごとに数を数えたりしています。1000の一つ前の数は、何か図をもとに説明をすると、どうして999になるのかが少しずつ見えてきました。
 答えが分かることはもちろん大事ですが、なぜその答えになるのかが分かることの方がもっと大切ですね。どんな答えでも説明できるようにトライしていきましょう。
画像1

1年1組音読劇場 開幕

画像1
画像2
画像3
今日はみんなが一生懸命練習していた1年1組音読劇場の日!
各グループで音読の仕方が違ったり、動きやセリフが違って見ていてとても楽しかったです。他のグループと自分のグループの違いを見つけて、「今度するときはもっとセリフを入れたいな」や「動きを考えたいな」など次の目標を見つけていました。今日は素敵な音読劇ができましたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp