京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:125
総数:555105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】What do you want to watch?

 ALTのルイス先生に発音や表現を教えてもらいました。
画像1画像2

【5年生】いろいろな音色を感じ取ろう

グループで協力しながら、打楽器でリズムアンサンブルをつくっています。音色の組み合わせやリズムの重ね方を工夫しながら学習を進めているようです。
画像1画像2画像3

【1年生】みてみてあのね(図画工作)

 シャワーを浴びている絵を描いています。シャワーの水にかかって「ひゃーっ!」と言ってはしゃいでる様子を描けるよう,みんなで動いたり,人型の人形を動かしたりしながら描いています。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ゴムと風のはたらき【3年生】

 理科の学習では「ゴムと風のはたらき」の学習を進めています。ゴムの強さで車の進む距離は変わるのか、風の強さで車の進む距離は変わるのかなど、予想を立てたら、実際に車を走らせてみて、結果を確かめながら学習を進めています。子どもたちはみんな楽しそうに学習に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

【1年生】ころがしドッジボール(図画工作)

 ゲーム形式で,ころがしドッジボールをの試合をしています。得点板を利用し,相手を当てたら1点ずつ自分たちで点数を入れています。
画像1
画像2

吹きあがる風に乗せて【3年生】

 今日は体育館で図工をしました。袋やうちわ、カラーペンのご準備ありがとうございました。扇風機やうちわで煽られた袋の形からすきなものや生き物をイメージして、イメージをもとに、袋に飾りつけをして作品を作りました。最後はみんなで作った作品を空中に飛ばして活動を楽しみました。
画像1画像2画像3

総合遊具で遊びました!

画像1
画像2
画像3
 今日の休み時間は、総合遊具で遊びました。両手、両足でしっかりと体を支え正しくのぼることができていました。「僕たちも2年生になったら3階までいけるの?」と上級生がのぼっていく姿を見て、自分たちもやってみたいと向上心が見られました。

先生たちにインタビュー

画像1
画像2
 生活科の「もっとしりたいな」の学習で図書館や新校舎、職員室など学校の様々な場所や学校で働いている先生、各学年の気になることについて自分たちで質問を考えてインタビューに行きました。

【5年生】外国語〜ルイス先生と〜

画像1
ALTのルイス先生と英語であいさつや質問の受け答えなどをしました。
「今日の天気は?」「何曜日?」「好きな動物は?」
すべて英語での会話でしたが、しっかり答えられました!
質問を返したり、理由をつけ足したりするなど、
英語での会終を頑張っています!

【5年生】理科〜ちょっと復習〜

画像1
理科の学習ですが、今は「生命のつながり」の学習をしています。

しかし、今日はちょっと復習もかねて、天気図を見ました。
4月に見ていた天気図とはまた違った天気図なので、新たな発見がありました。

復習すると、学習したことを思い出して内容をより理解できたり、以前とは違う見方ができるようになったりします。
自主勉強でも、やってみてもいいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp