京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:104
総数:519541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

4年 係活動

画像1画像2画像3
 「くじ係」さんが、ハロウィンのイベントをしてくれました。1等・2等・3等が当たった子たちは、とてもうれしそうでした。秋のすてきな時間になりました。

4年 道徳科 「友達のよいところさがし」

画像1画像2画像3
 道徳科で、「友達のよいところさがし」ビンゴゲームをしました。友達は、それぞれかならずよいところをもっていることに気づきました。一人ひとりの友達のよいところを見つけることができました。

1年 体育

マットあそびをしています。体育館に行く前に、今日頑張ることを決めて学習に臨んでいます。学習カードを見ながら、色々な技に挑戦をし、最後には振り返りをします。積極的に挑戦して、色々な技ができるようになってほしいです。
画像1画像2画像3

1年 生活

画像1
来週、あさがおを育てていた鉢にチューリップを植えます。今日はそのために、鉢に土を入れました。チューリップを植えることを伝えると大喜びだった子どもたち。また新たな花をお世話して、大切に育ててほしいと思います。

くすのき学級 「お釣りに気を付けてお買い物しよう!」

生単の「おみせやさん」に向けて、お金のやり取りに慣れるため、買い物の学習をしました。
お店屋さんとお客さんに分かれて、1000円札や500円玉、100円玉を使って、お釣りに気を付けながら買い物をしました。
楽しくお買い物の学習ができました。
画像1画像2画像3

くすのき学級 「人権月間」

人権月間が始まりました。
校長先生の講話を聴き、それぞれの人権目標をたてました。
友だちや自分が、みんな笑顔で幸せでいられるよう、毎日を過ごしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

くすのき学級 「ミシンで上手に縫えました!」

6年生の家庭科で、裁縫の学習でミシンを使いました。
前回の学習で、布を裁ち、縫い合わせるところにアイロンで折り目をつけていました。
初めて触るミシンにドキドキしながら縫い進め、徐々に慣れてくると笑顔がみられました。
画像1画像2

くすのき学級生単 「楽しみだねおみせやさん」

生単の学習で、お店屋さんの準備をしました。
これまでに準備してきたものを使って、お店屋さんのシミュレーションをして、「お店屋さんに足りなかったもの」、「もっとこうしたほうがいいこと」など、話し合いながら準備をすすめました。
お店屋さんをするのが楽しみです。
画像1
画像2

くすのき学級 「動物園に行きました!」

2年生の遠足で動物園に行きました。
移動の電車はしっかり約束を守って乗れました。
動物園では、いろいろな動物に大興奮!
天候にも恵まれ楽しい一日になりました。
画像1
画像2
画像3

2年 遠足 1

 最高の秋晴れの中、遠足に行ってきました!

 道路や電車では、マナーを守ってしずかに行動できてハナマルの子どもたちでした!

 涼しかったからか、動物たちは外に出てきていて、

 元気に動いている姿がたくさん見られました。


 お弁当等、さまざまなご準備、ありがとうございました!
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp