京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:106
総数:518440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

1・2年生 学習発表会

本日は、お忙しい中学習発表会に足を運んでいただき、ありがとうございました。
2年生の子どもたちは、今日の日のために、場の設定、司会進行、発表準備・片付けなど、全て自分たちで運営を行いました。1年生からは、「2年生になったら、今日の2年生みたいにかっこいい発表をしたいです。」と言ってもらい、満面の笑みを浮かべている2年生でした。
1年間の色々な頑張りが実った発表会だったと思います。
画像1画像2画像3

2年 体育科「パスゲーム」

画像1画像2
今年度2回目のパスゲームです。
準備・片付けなども1回目と比べて早くなりました。
パス練習の間も、作戦を立てながら練習をするなど、
めきめきと力を伸ばし、驚いています。
試合もチームで協力して盛り上がっていました。

学校図書館に行きました!

画像1画像2
学校図書館に行って、読書を楽しみました。みんな本が大好きです。夢中で本を読んでいる姿が印象的でした。これからもたくさん読書してほしいです。

外国語活動

画像1画像2
外国語活動の様子です。欲しいものを尋ねたり答えたりする言い方に慣れるためのゲーム(Go Fish Game)をしています。楽しみながら表現に慣れていっていました。

道徳

画像1
僕を動かすコントローラーという話で、節度、節制について学習しました。自分事として、普段の生活にどのように生かしていくべきか考えることができました。

6年 理科 プログラミング!!

画像1画像2
一人1台のタブレットを使って,プログラミングを体験しました。

「人が動くとで電気が付く」
「動きを感知すると,音楽が鳴る」
など,自分たちでプログラムを考えました。

考えて,やってみて,また考えて,,,試行錯誤を繰り返しながら,楽しく活動していました。

6年 学習発表会のリハーサル

画像1画像2
いよいよ9日(金)は学習発表会です。


今日はそれぞれの発表教室に分かれて,最終確認を行いました。
前回の反省を受けて,発表の中にクイズを取り入れた子,質問を投げかけて考える時間を作った子,プレゼンテーションでつかう資料に色付けや文字の大きさの工夫を加えた子が見られました。

後は,体調を万全に整えて当日を迎えるのみです!
小学校最後の学習発表会。
素敵な思い出にのこる日になるといいですね!

学習発表会に向けて

画像1
学習発表会に向けての練習としてクラスの仲間に向けて発表し、よりよくできそうなところを改善していました。明日に向けてみんな緊張しつつもより良くしようと努力していました。

中間休みでのみんな遊び

画像1
今日の中間休みにみんな遊びでドッチボールをしました。全員が楽しめるようにボールをみんなで譲り合って投げていました。

だしの授業 くすのき学級

画像1
 7日(水)にだしの授業がありました。栄養教諭から給食で使っているだしについて、お話を聞いた後、「昆布だし」、昆布とかつおの「合わせだし」、しょうゆや塩で味付けした「すい地」の3種類を飲み比べました。五感を働かせて色やにおい、味をじっくり比べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp