京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up42
昨日:81
総数:394405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

5年 Where is the gym?

画像1
画像2
画像3
5年生の外国語「Where is the gym? 」の学習の様子です。
授業では、物の場所をたずね合う方法について学習しました。

5年 この本、おすすめします

画像1
画像2
画像3
5年生の国語科「この本、おすすめします」の学習の様子です。
授業では、推薦したい学年に本を紹介するための下書きを書きました。
子どもたちは、読書ノートなどを見ながら、おすすめの本を考えていました。

じしゃくのふしぎ

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に、じしゃくは鉄を引き付けることを学習しました。
 今日は、じしゃくが鉄を引き付ける力を調べました。

豆つまみ

画像1
画像2
画像3
 2月に、豆つまみ大会があるので、みんなで豆を箸でつまんでお皿に移す練習をしました。
 つるつる滑ってなかなか難しそうでした。
「先生、19個いけたよ」と楽しそうに練習していました。

1年☆音楽

 音楽科の鑑賞の学習で出てきた「シンコペーテッドクロック」という曲がみんなお気に入りです。
 今日は、曲が流れると自然と身体を揺らしたりリズム打ちをしたりする様子が見られました。
 その後、「にじ」を歌いました。手話もしながら楽しそうに口ずさんでいました。
画像1
画像2

一年間の木の様子(4年)

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では、一つの木の観察を一年間を通して行ってきました。今日は、そのまとめの学習として、絵と文章で変化の様子をまとめました。どの子も丁寧に取り組むことができました。

自分だけの詩集を作ろう(4年)

画像1
画像2
画像3
 国語科では、詩集の中からお気に入りの詩を見つけ、テーマをもって集めた自分だけの詩集を作りました。写真は、その交流会の様子です。「○○のところがリズムが良くてお気に入りです。」など、選んだ理由まで説明することができていました。

たのしく うつして(2年)

画像1
画像2
 図画工作「たのしく うつして」で、先週に版画をした絵をクレパスで模様をつけて完成させました。完成した作品はクラスの人たちと鑑賞し合いました。

「かん字の広場」(2年)

画像1
画像2
 国語科「かん字の広場」で、教科書に載っている言葉を使って、文を作りました。作った分を班のお友だちと共有しました。

総合的な学習の時間

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に、これまで調べてきたユニバーサルデザインについて、ロイロノートを使って発表しました。わかりやすく発表することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 ALT来校
2/17 算数検定9:00〜10:00
2/19 科学センター学習(ひまわり学級) 読聞かせ(3年) クラブ活動(クラブ見学)
ALT来校
2/20 朱雀大路コミュニティ総会
2/21 フッ化物洗口 読聞かせ(3年) 部活
2/22 特別校時 ひまわり学級以外14:10完全下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp