![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:88 総数:520973 |
ラグビー体験授業 *SHIMADZU
1月18日に生活産業科1,2年生対象でラグビー体験授業「みんなちがって、みんないい」が行われました。
ラグビーいうスポーツはポジションによって、いろいろな特徴があり、それぞれ得意なことを活かせるスポーツであることなど、お話ししていただきました。その後、チームに分かれてパスやタックルをしながらの競争、タグラグビーを体験しました。 今まで経験したことのない生徒も多くいましたが、とても楽しそうな表情で、元気いっぱい笑顔あふれる授業になりました。 記念にボールもいただきました。 島津製作所Breakersの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() *成人を祝う会
本日、宇多野病院で成人を祝う会が行われ、令和3年度高等部普通科卒業生が新成人として参加しました。
成人の言葉として、学校生活の思い出やたくさんの方への感謝の言葉、両親への感謝の言葉などを伝え、会場は歓喜に包まれました。 本当におめでとうございます。これからも、自分らしく楽しんでくださいね! ![]() 歯磨き巡回指導 *生活産業科1年生
本日、歯科衛生士の上野司真子様を講師に迎え、歯磨きについての授業を行いました。
歯について、たくさんのユニークな教材を使いながら、とても丁寧に教えていただきました。 説明を聞きながら、自分の歯ブラシで実践し、歯磨きの方法も教えていただきました。 いつまでも美味しく食事をいただけるように、歯をきれいに保つことの大切さをより実感できる学習になりました。 上野様、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() *総P連と教育委員会との教育懇談会
京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)と京都市教育委員会との教育懇談会が12月14日(木)に京都市総合教育センターで開かれました。総合支援学校8校からPTA会長と総P連の役員、学校長が出席し、各校の実態を踏まえ要望をお伝えし、教育委員会の関係各課からお話を伺いました。限られた時間ではありましたが、教育内容の充実、教育環境の改善整備、交流及び共同学習の充実など、総合支援学校教育の充実に向けて意見交流を行い、大変有意義な会になりました。
本校からは、大田PTA会長・居川総P連理事・学校長の3名が出席しました。鳴滝の保護者の皆様のご意見を集約した要望を、大田会長よりお伝えいただきました。そのあと、教育委員会各課とPTAとでさまざまな意見交換を行いました。すべての願いがすぐに叶うわけではありませんが、PTAが時代に応じた要望をお伝えすることで、少しずつ実現することを願っています。 ![]() ![]() 専門教科の様子
今日から「後期後半の授業」が始まりました。
各専門教科、まとめの期間に入ります。 1年生は、来年度の教科選択に向けて今まで習得したことを演習の中で確認していきます。2年生は3年生への進級に向けて、3年生は2か月後に迫った卒業に向けて、それぞれが目標をもって取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 全校集会
令和6年、今年最初の登校日となりました。今朝は寒さも厳しい中でしたが、皆さん元気に登校してきました。
身体測定を終え、全校集会が行われました。校長先生からは「日々成長、今年一年頑張りましょう」など、お話がありました。 笑顔あふれる学校になるよう、皆で協力し充実した一年にしましょう。 ![]() ![]() ![]() 新年のご挨拶
旧年中は、本校教育活動へのご理解・ご支援を賜り、誠にありがとうございました。
本年も、児童生徒一人一人が夢や希望をもち、自ら学び、はたらくこと、生活することに向かえるよう、教職員一丸となり精一杯取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 令和6年1月吉日 鳴滝総合支援学校 教 職 員 一同 ![]() 全校集会
本日、全校集会が行われ明日から冬季休業に入ります。
校長先生からは前期の行事や校外演習についてのスライドを見ながら振り返りがあり、「来年もよいことがありますように」とお話がありました。 また、表彰や報告会もあり、元気に終了することができました。 授業再開は1月9日です。 皆さん、元気に登校してくださいね! 楽しい冬休みをお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() 生活産業科2年 施設見学「京都障害者職業相談室・京都障害者職業センター」
12月18日(月)生活産業科2年生は「ハローワーク京都七条」の中にある京都障害者職業相談室・京都障害者職業センターに行きました。
卒業後の働く生活において、「困ったときに相談ができる場所」ということを教えていただきました。 また、今からできる就職活動として、「あいさつ」や「生活習慣」など日常生活で自信を持って「できる」ということが増えることが大切だと教えていただきました。 生徒たちからは、「卒業後に相談ができる場所があって安心しました」という感想も出ていました。 京都障害者職業相談室・京都障害者職業センターの皆様、お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 企業・事業所対象学校見学会![]() ![]() ![]() たくさんの企業・事業所の方々に来校いただき、生活産業科の生徒たちは、普段培った力を存分に発揮することができていました。 当日ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。 |
|