京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up82
昨日:108
総数:820444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 体育 その2

シュート練習の様子です。
シュートを入れるためにはどこを狙うといいのか。コートのどこからシュートを打つと入りやすいのかチームで話し合いながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大谷選手にもらったグローブで!

 クラスごとにまわってくる、休み時間に大谷選手から頂いたグローブを使ってキャッチボールができる番が2年生の各クラスにもまってきました。
グローブを手にはめて、「付け心地いい!!」「取りやすそう!」とグローブは大好評でした。また、初めてグローブをつけてキャッチボールをした人も多くとても楽しい時間になりました。いい思い出になりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育

体育の学習はバスケットボールの学習に入りました。
まずはドリブルの練習と、パスをもらいながら走る練習をしました。
利き手と違う方の手でするドリブルは難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】体育 サッカー最終日の様子

「先生、今日は強いリーグで戦いたいです」といってチームを変更し、戦いに身を投じた生徒がいました。
諦めずにボールを追いかけ果敢にシュートを決めようとする姿に心打たれました。
素敵な6年生ですね。
Power Upだ!!6年生!!
画像1 画像1

5年生 算数

算数の学習で、前回は三角柱を作っていましたが、今日は円柱の展開図を描いていました。
描けた展開図を切り取って円柱を作っていました。
円柱を描くために、友だちと相談したり、教え合ったりしながら円柱を作図して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】国語 思い出を言葉に

画像1 画像1
国語では小学校生活6年間を詩や俳句、短歌でまとめてみようという学習をしています。

「どの思い出がいいかな?」「思い出をうまく表現できない」「いい言葉が見つかった!」など悩みながらも学習を進めている様子がありました。

6年分の思いをこめて最高の作品をつくろうね!!
Power Upだ!!6年生!!

【6年生】体育 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育は跳び箱が始まりました。
跳び箱でもGIGA端末を使い、自分の様子を確認しながら進めていきます。
開脚とびでは手のつく位置や踏み切りの仕方を気をつけ学習に取り組みました。
台上前転では頭のつき方やまっすぐ転がるために大切なことを自分の動画を見ながら考えていました。
たった1時間でメキメキと成長する姿がナイスでしたよ!!

Power Upだ!!6年生!

1組 マラソン・駅伝大会試走 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の本番が楽しみです!

1組 マラソン・駅伝大会試走 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の本番はみんなそろって参加できますように…!

1組 マラソン・駅伝大会試走 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては、はじめてのマラソン・駅伝大会、9年生にとっては最後のマラソン・駅伝大会です。毎年ドラマがうまれます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 1組マラソン大会
前期選抜学力検査(9年)
2/16 前期選抜学力検査(9年)
1組マラソン大会予備日
健康安全日
9年生 公立音楽科追検査日
2/17 漢字検定
健康安全日
前期選抜学力検査(9年)
2/18 総括考査
前期選抜学力検査(9年)
2/19 総括考査
2/20 第3回総括考査
総括考査
前期選抜 追検査日(9年生)
2/21 第3回総括考査
教職員胃部検診(9:00〜12:00)
藍染体験(6年)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp