京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:92
総数:388579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

いよかん

画像1画像2
今日は竹田小学校の全部の先生方が、やまびこさんの授業を見にきてくださいました。
みんなウッキウキ♪
一人ひとりが活躍して、とても楽しい時間になりました。
おつかれさまでした!!

ここでやまびこのオモロー。
昨日の給食に「いよかん」が出ました。
「いよかんって何?」
柑橘類。説明が難しいぞ・・・悩んだ担任は・・・
「よく道とかに生えている木になっている大きなみかんの仲間。」

ごめんなさい。
【いよかんとは、日本列島の在来種の柑橘類である。果実の皮がオレンジ色で、果汁と香りが豊かで、甘く濃厚な味わいがある。】
だそうです。
でも酸っぱい、苦いと子どもにはあまり人気がありません。

しかーし!!
やまびこさんでは大人気。
皮をむいて食べる子。
むきにくいので、担任と一緒にむいて食べる子。
ものすごく吸引する子。
「おいしいーー!!」
と満面の笑みのやまびこさんでした。

いよかんのビフォーアフターをどうぞ。

やまびこ学級公開授業

画像1
画像2
画像3
やまびこ学級での授業の様子を参観し、今後の授業実践について話し合いました。こどもたちはとても意欲的に取り組んでいました。

3年「国語」

画像1
様々な意見を出し合いました。

3年「算数」

画像1
ひっ算の仕方について考えました。

2年「音楽」

画像1
鍵盤ハーモニカやオルガンを演奏しました!

2年「体育」

画像1
ボールけりゲームに挑戦しました!

1年「算数」

画像1
大きい数の足し算について考えました。

1年「国語」

画像1
どうぶつのあかちゃんについてたくさん考えました。

一日おくれの読み聞かせ

画像1画像2
月曜日が代休だったので、火曜日にやまびこ読み聞かせタイムをしました。
みんな大好きなこの時間。
本当に成長を感じます。

「あいうえおおかみ」
とにかく長かった・・・
でもみんな真剣に聞いてくれました。

「あいうえおばけ」
あいうえおが一緒!と大喜びでした。
でも・・・なかなかホラーな内容。
最後にはにっこりしていました♪
よかったね。

時間が少しあったので、みんなの大好きな
「てぶーくろ」ももう一度読みました。
大笑いに包まれたやまびこさん。

笑う門には福きたる
やまびこさんにいいことがたくさんありますように!

TAKEDAフレンドフォーラム

画像1
画像2
画像3
全校児童が「キズナ作文」を書き、今日は各クラスの代表児童が発表してくれました。フロアからもたくさんの感想をもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp