京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up22
昨日:79
総数:666451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月12日(水)就学時健康診断 前半13:30〜受付 後半13:40〜受付

卒業遠足3

画像1
画像2
雨に降られることもなく、乗り物もたくさん乗ることができました。
子どもたちも大満足な様子でした。

卒業遠足2

画像1
画像2
お昼ご飯はスポーツカーを見ながら、サーキットのスタンドで食べました。
スポーツカーのエンジン音はとても迫力がありました。

卒業遠足1

画像1
画像2
鈴鹿サーキットへ卒業遠足にいってきました。
モータースポーツ体験、メカニック体験、エネルギー体験、デザイナー体験のグループに分かれ学習しました。

6年生 本日の帰校について

お知らせプリントでは帰校予定が15時35分となっておりますが、
交通事情により、帰校予定が16時15分となる見込みです。
保護者の皆様にご迷惑をおかけいたしますが
どうぞよろしくお願い致します。

わかば 理科 科学センター学習に向けて

画像1画像2画像3
科学センター学習に向けて、惑星の学習をしました。

金星、土星、水星、火星、木星など…

それぞれの特徴を知りました。子どもたちに人気があったのは「土星」でした。

学習したあとに、1つ惑星を選んで、色を塗りました。

想像性豊かなもの、実際にある惑星を忠実に再現したもの、擬人化したものなど、個性あふれる惑星が出来上がりました。

スイセン読書週間2

スイセン読書週間中の読書活動として図書館では「脳トレ」に取り組みました。

自分の名前の文字を日記の文章の中にかくしてみようというものです。

少し難しかったかもしれませんが、暗号入りの日記みたいで楽しかったですね。

物事をイメージする力や文をつくる力がつき,脳トレになりました。
 
その後3冊借りて読書に集中していました。

画像1画像2

わかば 数字を英語で言おう!

画像1画像2
最近、数字を英語でいう練習をしています。

目標は100まで!

「13(サーティーン)」と「30(サーティ)」を聞き取ったり、言ったりするのが難しく、練習中です。

今日はビンゴカードを使って、数字を言ったり聞き取ったりする活動をしました。

スイセン読書週間1

今週は読書週間です。

取組のひとつに「図書委員によるビブリオバトルの開催」があります。全校児童が、あらかじめ委員会で選ばれた3冊の本の紹介を聞き、一番読みたくなった本に投票するというものです。

低中高学年の3グループからそれぞれどの本がチャンプ本に選ばれるのか楽しみですね。

図書委員は緊張しながらも一生懸命準備しましたので楽しみにしてください。

画像1画像2

【4年生】これまで学習してきたことを生かして・・・

 これまで学習してきたことを生かして、「平和」の文字をかきました。

 自分のめあてを立ててから、そのめあてを達成できるように取り組みました。
 「たて画」「横画」「左右の組み立て」「点」「点画の接し方」「左はらい」
 
 子ども達は、それぞれ自分の課題を見つけることができていました。

 そして、自分の作品を友達に見せてめあてを達成するためにアドバイスをし合う姿がありました。

画像1
画像2
画像3

にこポカ2年生〜あいぼうをつくろう!〜

画像1
画像2
画像3
形が作れたら、折り紙やお花紙を使って、飾りつけです。

羽や耳をつけたり、うろこをはったり、様々な工夫があります。

図工展で、みなさんに見ていただくことも楽しみにしています。

来週も「すてきなあいぼう」を作っていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 学校安全日
わかば・3年:合同スマイル
6年:卒業遠足
2/19 心あったか週間(〜23日)
クラブ
2/21 フッ化物洗口 SC
半日入学・ほっこり子育て講座

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp