京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up106
昨日:65
総数:882991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

2学期終業式

子どもたちが帰った後の教室はさみしいですね。
2学期は多くの行事と授業がありました。
冬休み一息してください。でも冬休みに色んなことを一生懸命できるといいですね,
3学期、元気な姿を見せてほしいです。良いお年を。
画像1

2学期終業式

2学期が終わりました。
終業式では「冬至」の話が出ましたね。「ゆず風呂や!」「いいにおいするの?」など楽しそうに話していました。
ふり返ってみると2学期は長かったような短かったような…子どもたちはどう感じているのでしょうか。
冬休み安全に気を付けて過ごしてほしいです。
また来年!会いましょう。良いお年をお過ごしください。
画像1

なないろ学級 小さな巨匠展に向けて

2月に開催される小さな巨匠展に向けて、作品作りを進めています。今年のテーマは「It is a small world!」なないろ学級の小さな巨匠たちの小さな世界をどうぞお楽しみに!
画像1画像2画像3

なないろ学級 みんなちがってみんないい!

画像1画像2画像3
今月のオンリーワンタイムは「自分の意見を大切にしよう」をめあてに、学習しました。ゲーム「すきなのどっち?」では、2枚の絵カードから好きなほうを選び、選んだ理由について、一人一人自分の意見を友達に伝えました。「いろいろな人がいる。」「人それぞれ意見は違う。」「どれもいい。」そう!友達の意見も大切、自分の意見も大切、みんなちがってみんないいね!

ドングリフェスティバルにむけて

画像1
画像2
画像3
冬休み明けに行う「ドングリフェスティバル」にむけて準備を進めています。
何が出来上がるかは、お楽しみ♪

藤小タイムに向けて

学年で集まって、各クラスで選ばれた代表の発表を聞きました。

みんな集中して、発表を聞くことができました。
画像1
画像2

図画工作科「ほってすってみつけて」

下書きも終わり、丁寧に彫り進めています。

安全に気を付けながら、楽しんで学習に取り組めました。
画像1
画像2

理科「ものの温度と体積」

金属を温めたり冷やしたりすると体積がどう変わるのかを確かめました。

安全に気を付けながら、実験することができました。
画像1
画像2

体育科「鉄ぼう運動」

鉄ぼうの学習に取り組みました。
技を組み合わせて、連続でするように取り組みました。
補助器具も使いながら、技にがんばって挑戦してくれました。
画像1
画像2

パスゲーム

画像1
画像2
画像3
2学期最後の体育は「パスゲーム」でした。
どこへ動くとボールが受け取れるか、どのようにパスを繋ぐかを考えながら試合に取り組みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp