京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:117
総数:837267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

4年生 音楽

みんな頑張っていました。

来週は発表会です!
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽

チームで発表会に向けて練習しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

半月の動きについて学習しました。

日曜日は満月だそうです。晴れるといいですね。

画像1
画像2

4年生 算数

画像1
画像2
 10月25日(水)、今日の算数の様子です。

 「面積」の学習で1平方メートルの広さを作りました。班で協力しながら作りました。その後、みんなで身の回りの1平方メートル探し。「意外と見つけるのは難しいな。」「タブレットの保管庫は1平方メートルくらいや!」などの声が聞かれました。
 みんなで1平方メートルの新聞紙に乗ってみると・・・なんと18人乗れました。「思ったより広かった!」「もっと乗れると思った」とそれぞれ感想をもったようです。

4年生 図工

画像1
画像2
画像3
 10月25日(水)、今日の図工では、「まどをのぞいて」の学習をしました。

 セロハンの形や色の組み合わせを工夫し、作品づくりを楽しみました。「ここ、色を重ねたらきれいになった!」「見て!丸めてみたらまた違った感じでいい!」など、楽しそうに学習をしていました。

 次は、みんなで作品を鑑賞していきます。

6年 みんなが楽しく過ごすために その1

 6年生として取り組んできたフレンドリータイム。どんどん上手に進められるようになってきています。
 でも、さらによい活動にしていってほしい。そのためには、話し合いが欠かせません。国語の学習で、フレンドリータイムの活動をテーマにより良い話し合いの方法について学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「和音で旋律をつくろう」

 音楽では、学んだ和音をいかして、オリジナルの旋律を作りました。授業の最後には、互いにつくった旋律を発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 音読大会「柿山伏」

 柿山伏の音読大会に向けて練習しています。グループごとに役割を決めて、表現の面白さがより伝わるように工夫を考えながら取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「柿山伏を読もう」

 日本の古典芸能 狂言「柿山伏」
読んでみることで、より面白さを発見することができます。二人組で、山伏・柿主の役割に分かれて読合いました。
画像1
画像2
画像3

「本のたね」さんによる絵本の読み聞かせ

画像1
今日も、絵本サークル「本のたね」さんによる読み聞かせを、中間休みにしていただきました。
今日の本は、「おにゃけ」と「ハラペコふうせん」です。
子どもたちは、楽しそうに本の世界に入り込んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp