京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:114
総数:836805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

4年生 音楽

今日の音楽の様子です。リズムを感じながら歌を歌っていました。
画像1画像2

3年生 体育 サッカー

画像1
画像2
3年2組の練習の様子です。

3年生 算数 小数

画像1
画像2
画像3
小数点の位置や10分の1の位に気をつけて

計算を進めます。

3年生 書写 書初め

画像1
「友だち」の本番です。

これまで練習してきた文字のバランスを考えて

画仙紙に向かっています。

さくらんぼ学級 国語「てがみでしらせよう」

画像1画像2
学校で楽しんでいること、お誕生日にもらったうれしいプレゼントのことなど、今だれかに知らせたいことを、手紙に書きました。

知らせたい相手は校長先生!
1年生も校長室の場所をおぼえていました。

手渡しできてよかったです。

さくらんぼ学級 図工「たのしくうつして」

画像1画像2画像3
紙の「はん」ができあがったので、今日は絵の具をつけて刷りました。

丁寧に絵の具をつけた「はん」をそっと持ち上げて、形があらわれているかどうか何度も確認しながら取り組んでいました。

さくらんぼ学級 国語「ものの名まえ」

画像1画像2
魚屋さんで「さかなをください。」と言っても
「なんのさかなですか?」とお店の人は困ってしまいます。
というわけで、
ものの名まえをもっとたくさん伝えられるようになろう。
知っている言葉を増やそう。
というめあてで学習を始めました。

言葉のグループ分けをするために、「〇〇やさんにあるもの」をカードに書いてたくさん集めています。

5年 社会

画像1
画像2
画像3
社会の学習では、「自然災害を防ぐ」の学習に入りました。

総合でやっている分、イメージがしやすかったようで、たくさんの意見や考えが出ました。
ひさびさにロイロを使って授業を進めています。

5年 環境委員会

画像1
今日は、集まった古タオルを、雑巾に縫い直す活動を行いました。

家庭科でミシンを扱っている分スムーズにすすめられました!

なんと!!40枚もの雑巾を縫い上げてくれました!
つくった雑巾は、学校行事などで使わせてもらいます!

古タオルを提供してくださったお家の方、ご協力ありがとうございました。

5年 隅々まで…

画像1
画像2
掃除時間の様子です。

みんなテキパキ!!
きれいに掃除してくれています!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp