京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:117
総数:837266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 国語 教えてあなたのこと

画像1
画像2
国語の時間に「教えてあなたのこと」の学習をおこないました。

クラスも新しくなり,初めて一緒のクラスになった人もたくさんいるので,ペアで1分お互いのことをインタビューして,そこで知ったことの中から自分が一番印象に残ったことを1文でみんなに紹介するという活動をおこないました。

自分で自己紹介をするのではなく,友達にしてもらう新鮮さもあり,知らなかったことがたくさん知れた楽しい1時間でした。

久しぶりのエミリー先生との学習でした!

画像1
英語の学習では,エミリー先生が過ごした春休みの暮らしについて話してくれました。
今年も月に1回は,学校に来て一緒に英語を学び,教えてくださります。
楽しく英語を学んでいきたいですね!

6年 自主学習

 今年度、6年生は2種類の自主学習に取り組んでいます。
1つは、苦手な単元を復習したり、テストに向けて学習したりする「ラーニング学習」、
もう1つは、自分の興味のあることについて学習する「チャレンジ学習」です。
さっそく、様々なテーマで素晴らしい自主学習に取り組んでいます。


ウォルト・ディズニーについて知ろう

四字熟語の意味について知ろう。

炎色反応について調べよう

病気について知ろう(種類)

SDGsについて知ろう。

東日本の方言を調べよう

オリジナルの俳句をつくろう

歴史の人物を知ろう。

ブラックホールについて                など
画像1
画像2
画像3

大きな声で いただきます!

画像1画像2
「心の中でいただきます」
給食室サービスホール前の先生の掛け声は今日から変わりました。
「大きな声で いただきます」「いただきます!!」
続く子どもたちの元気でうれしい声がサービスホールに届きます。

「給食室にとどくかな。」
感謝の気持ちを声にのせて素直に頑張る桂川小の子どもたちです。

今日はスパゲッティとコッペパンなどおいしい給食スタートの日でした。

がっこうたんけん

画像1画像2
学校の運動場やアルプスなどの使い方を知りました。アルプスで仲良く遊びを楽しみました。中間休み,初めてアルプスに出て遊んでいる様子です。

5年 書写「草原」

画像1
画像2
画像3
5年生最初の書写は毛筆で「草原」という字を書きました。

お手本を見ながら姿勢を正してしっかり自分の作品を仕上げることが出来ました。

5年 体ほぐしの運動 2

画像1
画像2
画像3
授業の最後には,3チームに分かれて「三色オニ」をおこないました。

捕まえることのできるチームと捕まえられるチームがあるので,ゼッケンの色を見て考えながら逃げたり捕まえたりしないといけず,子ども達は考えて活動していました。

授業が終わると汗をかきながら「楽しかった〜」と言って教室に戻っていく姿がステキでした。

5年 体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
体育の学習も今日から始まりました。

久しぶりの体育だったので,今日はペアや〇人組に分かれていろいろな活動をおこないました。

体を動かすことが楽しいと感じられるような体育ができるように1年間進めていこうと思います。

えんぴつとなかよし

鉛筆の持ち方や姿勢などに気を付けて、線をなぞったり名前を書いたりしました。ゆっくりゆっくり丁寧に書きました。
画像1

どきどきがっこう

どちらが多いのかな。線で結んだりブロックを置いたりして確かめました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp