京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:113
総数:837581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

4年生 図画工作

今日の図工では「まどをのぞくと」の学習をしました。

普段何気なく窓から見ている景色をセロハンを使って彩ります。

「窓枠が線路に見えてきた・・・」「電線に鳥が止まってたらかわいいな・・」

窓をのぞいていろいろなことを想像していました。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ学級 図画工作

木工ボードの制作をしています。

デザインを考え、電動のこぎりで切り取り、色を塗ってきた作品作りも今日で完成です。

上部にキリで穴をあけ、ひもを通しました。

2人とも満足のいく仕上がりとなりとても喜んでいました。

よくがんばりました。
画像1
画像2

ひらひらゆれて

図工科「ひらひらゆれて」の鑑賞会をしました。
友だちの作品のいいところを見つけるのが大好きな子どもたちです。ひらひらゆらして作品の面白さを感じてい巻いた。
画像1
画像2

しらせたいな、見せたいな

画像1画像2
国語科の「しらせたいな、見せたいな」では、お家の人に紹介したいものを見つけてタブレットで写真を撮り、詳しく観察して紹介文を書きました。
完成した文章をお家で紹介するまでの学習なので、ぜひ聞いてあげてほしいです。

土づくり

 チューリップの球根を植えるのに、土づくりをしました。苦土石灰や肥料、新しい土を入れて混ぜました。ふかふかの土になりました。来週、球根を観察して植えます。球根は、自分が咲かせたい色を選んでいます。楽しみにしている子が多いです。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語 秋のくらし

画像1
画像2
最近は、すっかり涼しくなり秋を感じるようになりました。

秋を感じる言葉をたくさん書きだした後、自分で「〇〇の秋」と題し、文章を書いてみました。それぞれに秋を感じているものがあるのですね。

3年生 理科 地面の様子と太陽

朝に見えた影の位置や長さが

時間が過ぎるにつれて

どんどん変化する様子を観察しました。


画像1
画像2

4年生 体育

今日からマット運動をしています。

3年生で学習した技を振り返るところからスタートしました。

これからの学習で1つでも多くの技ができるようになりましょう!
画像1
画像2
画像3

4年生 算数

算数では「面積」の学習をしています。

今日は1平方メートルを新聞で作りました。

作った新聞で教室や学校にあるものの大きさを調べました。

1平方メートルがいくつ分だから・・・と面積を考えている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家

無事に帰ってくることができました。
「まだ終わってほしくない…」という声がたくさん聞けたのは
きっと子どもたち自身が充実した日を過ごすことができたからだと思います。みんないい顔してましたね!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp