![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510651 |
むくのき学級 調理実習(2)
スープは冬野菜がトロトロに煮込まれて、とても美味しかったです。職員室へおすそ分けしたのですが、大好評でした。
![]() ![]() むくのき学級 調理実習(1)![]() ![]() ![]() 野菜が小さくて切りづらかったのですが、上手に包丁を使って、一口サイズに切ることができました。 3年生 ひもひもワールド
図画工作科の『ひもひもワールド』の学習でいろいろな種類の“ひも”を使って教室を“ひもひもワールド”に大変身させました。
ひもともの、ひもとひもと結びつけていきました。「クモの巣みたい。」「スパイのレーザーみたい。」とできた“ひもひもワールド”を見て感想を言っていました。最後は、結んだひもを1本1本外していき、片付けまできっちりできました。とても素敵な姿でした。 ![]() ![]() 3年生 消防団の秘密とは
今回は、消防団の方にお話を聞かせていただきに行きました。
消防団は地域の方が自分たちの地域を災害などから守るために、普段は自分の仕事をしながらいざという時に消防団として活動することや普段どんな活動をしているのかなどいろいろなお話を聞くことができました。 詰所の中も見学させてもらって、活動で使う道具や制服などを見ることができました。さらに消防署で見た小型動力ポンプやホースなどに実際に触れさせてもらって気分は消防団の一員になったような気分でした。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2月2日)
今日の献立は、
・ごはん ・いわしのしょうが煮 ・関東煮 ・いり豆 ・牛乳 です。 今日の給食は、節分の行事献立でした。「いわしのしょうが煮」は、焼いたいわしの頭を柊の枝にさして飾ると、鬼がいわしのにおいと柊のトゲを恐れて家に寄り付かないといわれることにちなんだ、いわしを使った献立です。きざみしょうがと一緒においしくいただきました。また、節分といえば豆まきの「いり豆」もつきました。香ばしさを楽しんでいただきました。 ![]() ![]() むくのき学級 動物園に行きました(3)(2月2日)![]() ![]() ![]() その後、寒さに耐えながら、お弁当を食べました。お忙しい中お弁当のご用意をしていただき、ありがとうございました。 むくのき学級 動物園に行きました(2)(2月2日)![]() ![]() ![]() むくのき学級 動物園に行きました(1)(2月2日)![]() ![]() ![]() むくのき学級 小さな巨匠展の鑑賞に行きました(2)(2月2日)![]() ![]() ![]() 「小さな巨匠展」は、2月4日(日)まで開催されていますので、ぜひ子どもたちの作品をご覧になってください。 むくのき学級 小さな巨匠展の鑑賞に行きました(1)(2月2日)![]() ![]() ![]() 子どもたちは、「小さな巨匠展」を学校から見に行くのが初めてです。岡崎公園で、梅津中学校のお兄さんやお姉さん、放課後等デイサービスなどで知っている子どもたちもいたようで、手を振っていました。 |
|