京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up45
昨日:86
総数:497375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今週の2年生!その8

命について勉強しました。
「赤ちゃんって意外と重いんだね。」
「人がどうやって産まれるか初めて知ったことがいっぱいあったよ。」
など楽しみながらも色々と考える時間になりました!
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その6

お人形だったけど、本当の赤ちゃんと同じ3000グラム。「重いなあ。」首もすわっていないので「気をつけてだっこしなあかんで。」と子どもたち同士で声をかけあいます。赤ちゃんをだっこするととっても心があたたかくなりました。きっと、みんなの家族もみんなをだっこしてもっと幸せな気持ちだったはず!自分が生まれたこともすごく奇跡的なことなのだと学びました。
画像1
画像2

今週の2年生!その5

2年生のみんながすごくお兄さん、お姉さんに見えました。
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その4

「かわいいな。」「寝てるよ。」と言いながら優しくだっこです。
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その3

優しくだっこしてくれるみんな。お顔も自然と笑顔になります。
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その2

「たいせつないのち」の学習では、赤ちゃんがどのようにしてお腹で大きくなるのか知ったり、赤ちゃんが生まれるのをみんなが楽しみにしていることを知ったりしました。教室に赤ちゃん(人形)が来てくれて、みんなでだっこしました。
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その1

体育ではボールけりゲームをしました。手をつかわずに、足だけでボールを運ぶのがとても難しいです。
画像1
画像2
画像3

4年 今週の4年生 その7

休み時間には,「マジック係」からのマジックショーを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 今週の4年生 その6

外国語の学習では,自分だけのスペシャルピザを英語で紹介し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 今週の4年生 その5

理科の学習では,空気を温めた時の温まり方について予想し,実験で検証しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp