京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:86
総数:497335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今週の2年生!その7

お昼ご飯の後は1年生2年生一緒に芝生の上で遊びました。
みんなで楽しく遊べて楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その6

お昼ご飯は青空の下でおいしい,おいしいお弁当。
みんなで食べるとおいしいね!!

保護者の皆様,朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その5

その5
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その4

1年生のお兄さんお姉さんとして引っ張ってくれた2年生。
とてもたくましかったです。
先生たちから感謝を込めてありがとう!!すごくかっこよかったよ。
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その3

わくわく,ドキドキの遠足にスタートです。
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その2

遠足前日の1年生との顔合せ。
お姉さん,お兄さんの顔をしていた2年生。
遠足に行くのがすごく楽しみになったね。
画像1
画像2
画像3

今週の2年生!その1

1年生と遠足に行くために2年生がすごく頑張ってくれました。
事前準備からありがとう2年生!!
画像1
画像2
画像3

農育 お米作り 脱穀

画像1
画像2
 農育の学習で育ててきた稲穂の脱穀を行いました。自分たちで代わり代わりに脱穀をし、計量すると4.6キロの収穫量でした。一つ一つの作業を丁寧にできたからこそ、たくさん収穫することができました。自分たちで育てたお米でお餅つきをするのが楽しみです。

4年 クラスみんなで決めるには

 国語科の学習では,議題について自分の役割を意識しながら話し合う学習を行っています。今回の議題は『ハロウィンパーティーで何のゲームをするか』と『だれが何の役割をするか』でした。
 司会進行や書記,時間配分まで自分たちで役割を決めて行い,クラスの全員で話し合いました。その時々に自分が何をしなければいけないのかを考えて発言したり,話を聞いたりすることができていました。
画像1
画像2

4年 北垣国道になりきって

 社会科の学習では,琵琶湖疏水建設に反対する京都府・滋賀県・大阪府の人たちをどのようにして説得したのかについて考えました。
 授業の後半では,実際に,北垣国道の立場になって,建設に反対する人たちを説得しました。最後には,「1人を説得するだけでも大変だったのに,朝から晩まで説得しに回ってすごい。」「北垣国道の粘り強い努力のおかげで,今の京都市があるんだと気づいた。」などと,振り返っていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp