京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:161
総数:483844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度運動会が終わりました。たくさんの声援や拍手をありがとうございました。

1年生 音楽科 「ラデツキー行進曲」

 1年生は、音楽科で「ラデツキー行進曲」を鑑賞しました。聴いたことのある子も多かったようで、楽しそうに学習に取り組みました。
 曲を聴いた子どもたちは、「大きくなったり小さくなったりしている。」ということに気付き、「楽しそうだから歩きたくなるね。」と言っていました。
 鑑賞の最後には、子どもたちの希望に応えて、歩いたり手拍子をしたりして、身体全体で音楽に親しみました。これからも、色々な音楽を楽しく聴いてほしいです。
画像1画像2

2月15日給食

画像1
画像2
 今日の給食は、『麦ごはん・牛乳・あげたま煮・切り干し大根の三杯酢』でした。
 給食カレンダーの「ぼくもわたしも名コック」では、切り干し大根の三杯酢について紹介されていました。参考にして、おうちでも作ってみるのもいいですね。
 「切り干し大根」は、その名の通り、大根を切って干し乾燥させたものです。天日干しで、旨味や栄養が凝縮され、カルシウムや鉄分、ビタミンB群などの含有量が増えるそうです。その栄養価は、生の大根をはるかに上回ると言われています。体にとってもいい食べ物ですね。

5年☆算数★

 算数科の「学習者用デジタル教科書」を使っています。書き込んだり、消したりすることができ、便利です。
 
 1人1台タブレット端末を使って、自分のペースで自己調整しながら、学習を進めています。
画像1
画像2

5年 版画展鑑賞

画像1
画像2
画像3
 体育館で「版画作品」を鑑賞しました。

 鑑賞のルールをしっかり守り、静かな声で「掘り方が上手」「色のつけかたが丁寧」と、作品の良さをじっくりと見て、みんなの頑張りに触れた時間でした。どの学年の作品もいいところを見つけ、鑑賞することができていました。

5年 算数

画像1
 円の直径を変えていくと、円周はどのように変わっていくのか調べました。
 直径を1センチずつ増やしたときの円周の長さを表に書きこみます。円周率を使い、円周の長さを求めました。円周の長さは、円の直径の長さに比例するのかなど確かめました。

4年 算数

画像1
 算数で、「変わり方」の学習をしています。今日は、長方形のたての本数と横の本数の関係を式に表しました。
 表を見てどのような関係があるのか見つけます。
 「たてと横を足したら同じになる!」など、表から読み取っていました。そのあと、見つけたことを言葉の式や記号の式で表しました。

3年 音楽

画像1
 音楽の授業で、「パフ」をたて笛で合奏しました。
 
 上の旋律と下の旋律が重なり、とても素敵な曲になりました。そのあと「かえりみち」を歌いました。音楽に合わせ丁寧な歌声が教室に響きました。

1年生 国語科 「これはなんでしょう」

 1年生は、国語科の学習で「これはなんでしょう」を学習しています。この単元では、答えになるものを決め、ヒントを重ねることで、答えにたどり着くことができるように問題を作ります。
 2回目の今日は、昨日作った問題を出し合った後、もっと良い問題を作るために、ペアになってヒントを出す順番を吟味しました。「こっちを先に行言った方が難しくなるんじゃない?」など、質問・提案・相槌を意識して話し合いを進めていました。
 話し合いが充実したおかげで、昨日よりも問題の質が上がり、クイズ大会は大盛り上がりでした。明日以降、より密度の高い問題を作って、もっと楽しいクイズ大会をしたいですね。
画像1画像2画像3

6年 体育

画像1画像2
 タグラグビーを行いました。
 ラグビー型のボールを使い、パス練習をしました。横投げされたボールを受け取るとき、落とすことも多かったのですが、どんどん慣れてきたようです。練習試合も行いました。

全国教育美術展 3年連続受賞

 全国教育美術展は、造形教育による教育活動に主眼をおいた教育のための美術展です。
 「教室の学習から生まれた子どもの創造的な作品」を高く評価され、今年度も唐橋小学校は、『学校賞』を受賞することができました。どの学年もよくがんばりましたね。指導いただいた先生方ありがとうございました。
 
 たいへん嬉しいことに、3年連続受賞です。昨日・本日と行われている『版画展』もたくさんの皆様に見ていただくことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp