京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:90
総数:451117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和5年度後期認証式(生徒会本部役員会)

本日、令和5年度後期認証式(生徒会本部役員会)を行いました

はじめに旧生徒会本役員から退任の挨拶が行われ、あたたかいメッセージをみんなに伝えました

その後、新生徒会本部役員の認証式が行われました

校長先生から認証状を受け取り、これからの抱負や目標などを述べました

一人一人の熱い気持ちが伝わってきました

画像1
画像2
画像3

すこやかサロン

本日、修道社会福祉協議会主催「すこやかサロン」が行われました

今回も生徒たちがスタッフとなり、運営のお手伝いをしました

今回の「すこやかサロン」では、スクエアボッチャを行いました

スクエアボッチャの際には、生徒たちが司会や審判、選手などになって運営を行いました

来ていただいた方々と様々な場面でコミュニケーションを図り、円滑に進めていました
画像1
画像2
画像3

コミュニティサービスより

畝作りに励んでいます!!

大きな鍬ですので力がいるのですが、しっかりと鍬を持って立派な畝を作ってくれています

今後は、この畝に種をまき、大きく育つように、日々の水やりなど心を込めて育てていきます
画像1

1年生の廊下より

1年生「表現」の授業において本(しあわせの王子)の帯を作成しました

相手が興味関心を抱くように文章の内容や絵の配置などを生徒たちが考え、個性豊かな帯ができあがりました

一人一人の個性が光る作品となっています
画像1
画像2

修道まつり

本日、修道自治連合会の主催のもと、修道まつりが開催されました

運営スタッフとして、本校生徒たちは準備・接客・後片付けなどを頑張ってくれました

大きな声でのあいさつやお客様の気持ちに寄り添った接客を心掛けて応対をしてくれました

本日の修道まつりですが、多くの方々に来ていただきまして、ありがとうございました

大盛況の1日でした
画像1
画像2
画像3

第3回家庭教育講座

本日、第3回家庭教育講座を行いました

本校スクールカウンセラーの先生を講師に招き、「発達障がいとそれにまつわる諸問題 ―子どもの育ちを中心に―」をテーマにお話をしていただきました

多くの保護者様の方に参加をしていただきまして、誠にありがとうございました

保護者様におきましては、今後の学校生活・家庭生活などに役立てていっていただけたら、ありがたいです

画像1

和菓子作り体験(3年生)

11月8日(水)に亀廣光様を講師に招きまして、和菓子作り体験を行いました

和菓子の作り方を優しく丁寧に教えていただき、生徒たちも和菓子に興味を持ち、個性豊かな和菓子を作りました

細かな作業が必要でしたが、生徒たちは集中して取り組んでいました

画像1
画像2
画像3

食品サービスより(クッキングスクール)

11月7日にクッキングスクールを行いました

フォーシーズンズホテルのパティシェの方に講師をしていただきまして、スイーツ作り方を教えて頂きました

フォーシーズンズホテルから来ていただいた中にフォーシーズンズホテルで働いている本校卒業生もいており、卒業生からも色々と教わりました

卒業生からは本校生徒に就職についてのアドバイスもいただき、大変勉強になった1日でした

フォーシーズンズホテルの皆様方、ご協力をいただきましてありがとうございました

画像1
画像2
画像3

東山区民ふれあいひろば2023

11月4日(土)に東山区役所にて「東山区民ふれあいひろば2023」が開催され、本校からもクッキーを出品しました

生徒たちがブースのレイアウトを考えました
使徒たちは、心を込めて挨拶、接客を行いました
予定していたクッキーは売切れました、
多くのお客さまに来店いただきまして、ありがとうございました
画像1
画像2
画像3

立会演説会・生徒会本部役員選挙

本日、立会演説会・生徒会本部役員選挙を行いました

立会演説会では、立候補者の生徒たちや応援演説の生徒たちが各々のアピールを熱く語っていました

生徒会本部役員選挙では、東山区役所からお借りした記載台や投票箱を使用して選挙を行いました

一人一人の生徒が真剣に考えて、一票を投じていました
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

東山通信

お知らせ

京都市立東山総合支援学校学校いじめの防止等基本方針

学校評価年間計画

京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp